教皇フランシスコ、2017年11月12日「お告げの祈り」でのことば

 

教皇フランシスコ、2017年11月12日「お告げの祈り」でのことば

親愛なる兄弟姉妹の皆さん、こんにちは。

 今日この主日の福音(マタイ25・1-13参照)は、天の国に入るのに必要な条件を、10人のおとめのたとえ話を用いて示しています。おとめたちは花婿を迎え、一緒に婚宴の席につくことになっていました。当時、婚宴は通常夜に行われていたために、おとめたちはともし火をもっていました。そのうちの5人は賢く、5人は愚かであったと、このたとえ話には記されています。実際、賢いおとめたちはともし火と一緒につぼに油を入れてもっていましたが、愚かなおとめたちは油の用意をしていませんでした。花婿の到着が遅れ、彼女たちは皆、眠り込んでしまいます。真夜中に花婿の到来が告げられますが、そのとき愚かなおとめたちは自分たちのともし火に油が足りないのに気づき、賢いおとめたちに油を分けてくれるよう頼みます。しかし賢いおとめたちは、皆に行き渡るほどの油はないのであげられないと言って断ります。愚かなおとめたちが油を買いに行っている間に花婿は到着し、賢いおとめたちは花婿と一緒に婚宴の席に入り、戸は閉められます。5人の愚かなおとめたちは遅れて来て、戸をたたきますが、「わたしはおまえたちを知らない」(12節)と告げられ、外にとり残されます。

 イエスはこのたとえを用いて何を教えようとしているのでしょうか。ご自分との出会いに備えていなければならないと、イエスはわたしたちに伝えています。イエスは福音書の中で何度も目を覚ましているよう促します。そしてこのたとえ話の最後でも言います。「だから、目を覚ましていなさい。あなたがたは、その日、その時を知らないのだから」(13節)。目を覚ましていることは、眠らずにいることだけでなく、「備えていること」も意味すると、イエスはこのたとえ話を通してわたしたちに語りかけています。実際、すべてのおとめは花婿が来る前に眠り込んでいましたが、目覚めたとき、備えのできている者もいれば、そうでない者もいました。したがって、賢く用心深いということは、神の恵みに協力するために人生の最後の瞬間まで待つことではなく、今からそうすることを意味します。次のようにしばし考えるとよいでしょう。いつか最後の日が訪れます。もしそれが今日だとしたら、どのような準備ができているでしょうか。あれもこれもしなければなりません。今日が最後の日であるかのように、準備を整えてください。それはわたしたちのためになることです。

 ともし火は、わたしたちの人生を照らす信仰のシンボルであり、油は信仰の光を育み、信仰を実り豊かで確かなものにする愛の象徴です。主との出会いに備えるために必要なものは、信仰だけでなく、愛と隣人愛にあふれるキリスト者としての生活です。もしわたしたちがもっと安易なものに誘われ、自分の利益を求めるなら、人生は不毛なものとなり、他者にいのちを与えられなくなります。そして、信仰のともし火のために油を蓄えておくこともできなくなり、その信仰は、主が到来する瞬間、もしくはそれ以前にすでに無くなってしまいます。一方、もし目覚めていて、愛のわざ、分かち合い、苦境にある隣人への奉仕を通してよい行いをしようとするならば、花婿が来るのを穏やかに待つことができます。主がいつ来られても大丈夫です。死の眠りさえ怖くなくなります。日々の善行によって蓄積された油がとってあるからです。信仰は愛のわざを促し、愛のわざは信仰を守るのです。

 わたしたちの信仰が愛のわざを通してさらに強まるよう、おとめマリアが助けてくださいますように。そうすればわたしたちのともし火はこの地上の旅路ですでにともり、天の国の婚宴でも永遠にともり続けることができるでしょう。

PAGE TOP