教皇ベネディクト十六世の2007年2月11日の「お告げの祈り」のことば 第15回世界病者の日にあたって

教皇ベネディクト十六世は、2月11日(日)正午に、教皇公邸書斎の窓から、サンピエトロ広場に集まった信者とともに「お告げの祈り」を行いました。以下は、祈りの前に教皇が述べたことばの全文の翻訳です(原文はイタリア語)。 この […]

教皇ベネディクト十六世は、2月11日(日)正午に、教皇公邸書斎の窓から、サンピエトロ広場に集まった信者とともに「お告げの祈り」を行いました。以下は、祈りの前に教皇が述べたことばの全文の翻訳です(原文はイタリア語)。
この日2月11日は、韓国ソウルで第15回「世界病者の日」が行われました。今年の「世界病者の日」のテーマは「不治の病の患者に対する霊的・司牧的ケア」です。
教皇ヨハネ・パウロ二世は、1984年2月11日(ルルドの聖母の記念日)に使徒的書簡『サルヴィフィチ・ドローリス―苦しみのキリスト教的意味』を発表し、翌年2月11日に教皇庁医療使徒職委員会(1988年に評議会に改組、1998年に現在の教皇庁保健従事者評議会に改称)を設置しました。さらに1993年にこの日を「世界病者の日」と定め、以来、毎年この日のためのメッセージが教皇によって発表されています。


親愛なる兄弟姉妹の皆様。
 今日、教会は聖ベルナデッタへの聖なるおとめの最初の出現を記念します。この出現は1858年2月11日にルルド近郊のマッサビエールの洞窟で起こりました。この不思議な出来事は、フランス・ピレネーの斜面にあるこのルルドの町を、巡礼と深いマリア霊性の世界的な中心にしました。この地でおよそ150年前に、聖母が行った祈りと悔い改めへの強い招きは、イエスがガリラヤで宣教を始めるにあたって述べた招きをいわば永遠にこだましています。「時は満ち、神の国は近づいた。悔い改めて福音を信じなさい」(マルコ1・15)。さらにルルドの巡礼所は数多くの病者の巡礼の目的地となりました。病者たちは至聖なるマリアのことばを聞いて、自分たちの苦しみを受け入れ、世の救いのためにそれをささげながら、十字架につけられたキリストの苦しみと一致するよう力づけられました。
 ルルドと人間の苦しみの間にあるこのつながりに基づいて、15年前、わたしたちの敬愛するヨハネ・パウロ二世は、ルルドの聖母の記念日に同時に「世界病者の日」を行うことを望みました。今年、「世界病者の日」の中心行事は韓国の首都ソウル市で行われます。わたしはソウルに教皇庁保健従事者評議会議長のハビエル・ロザーノ・バラガン枢機卿を特使として派遣しました。バラガン枢機卿とソウルに集まる人びとにわたしは心からごあいさつをお送りします。わたしは世界中の保健従事者に思いを致したいと望みます。彼らの病者への奉仕の現代社会における重要性を感じるからです。何よりもわたしは、病気にかかっているわたしたちの兄弟姉妹に対するわたしの霊的な連帯と愛を表明したいと思います。特にわたしは、きわめて重篤で苦しい病気を患う人びとを心にとめます。今年の「世界病者の日」は特別なしかたでこのような人びとに目を向けます。不治の病の人に全人的な看護を与えるための緩和ケアの発展を支えることが必要です。不治の病者は人間の支えと霊的な同伴をきわめて必要としているからです。
 今日の午後、サンピエトロ大聖堂で、多くの病者と巡礼者がカミッロ・ルイーニ枢機卿を囲んで集まります。そしてルイーニ枢機卿が感謝の祭儀を司式します。ミサの終わりに、昨年と同様、わたしもこの集まりに加わり、マッサビエールの洞窟で感じられた霊的な雰囲気を再体験できることをうれしく思います。今わたしは、「お告げの祈り」によって、世界中のからだと心を病む人、苦しむ人を、無原罪のおとめの母としての保護に委ねます。

PAGE TOP