シノドス事務局サイトより:https://www.synod.va/en/the-synodal-process/phase-3-the-implementation/resources.html この『旅程』文書は、シ […]
シノドス事務局サイトより:https://www.synod.va/en/the-synodal-process/phase-3-the-implementation/resources.html
この『旅程』文書は、シノドス常務評議会の賛同を得てシノドス事務局が作成し、教皇レオ十四世によって認可されたもので、シノドス実施ステージに、同事務局が同伴していく働きの一環です。その目的は二つあります。一つには、世界中の地方教会に、ともに歩むことを容易にする共通の枠組みを提供することを目的としています。さらに一方で、2028年10月の「教会総会(Ecclesial Assembly)」へと全教会を導く対話を促進することです。
- 『シノドス実施ステージの旅程』(日本語非対応)※現在翻訳中
この『旅程』文書には、今後、必要に応じて他の文書も追加されるでしょうが、実施ステージの概要を説明し、ここ数カ月間、事務局にしばしば寄せられていた、基本的な質問に答えています。
- 実施ステージとは何か、その目的は何か
- 実施ステージには誰が参加するのか その働きと責任は何か
2.1. 教区/東方教会教区司教の責任
2.2. シノドス・チームと参与機関の任務
2.3. 諸教会の連合体の役割
2.4. シノドス事務局の働き
- 実施ステージにおいて、『最終文書』にどのように取り組むべきか
3.1. 全体的なビジョンを維持する
3.2. 具体的な実践に取り組む
- 実施ステージにおいて、どのような方法やツールがわたしたちの旅程を形づくるのに役立つか
4.1. 教会的な識別
4.2. 歩みを設計し、それに同伴するためのシノドス流アプローチ