司教館および教区事務所 |
---|
604-8006 京都府京都市中京区河原町通三条上ル TEL.075-211-6766 FAX.211-3041 |
司教座聖堂 |
河原町教会 604-8006 京都府京都市中京区河原町通 三条上ル下丸屋町423 TEL.075-231-4785 |
オフィシャルサイト |
https://www.kyoto-catholic.net/ |
司教


京都司教 パウロ 大塚 喜直
- 1954年10月 7日 京都府京都市に生まれる
- 1984年 3月20日 司祭叙階
- 1997年 3月 3日 京都教区司教に任命される
- 1997年 6月15日 司教叙階
司教紋章の説明
A(アルファ)でありΩ(オメガ)である主の十字架の神秘のうちに、希望の星・聖母の星に導かれ、父なる神に向かって、世の荒波を渡っていく教会の船。ミトラの帆は、聖霊の風をはらむ。帆には京都教区の1府3県を表す4つの十字が印され、司教の杖は船を支え、神の民の一致が保たれる。船体には「わたしだ、おそれることはない」(Ego sum, nolite timere)との主のことば。AからΩへと向かうその旅がいかに困難であろうとも、心を一つにして感謝と信頼のうちに旅を続けよう、主はいつもともにいてくださり励ましてくださる。司教のモットーは「みなが一つになるように」(Ut omnes unum sint)。
歴代教区長
- パトリック・バーン(メリノール宣教会) 1937-1940年
- パウロ古屋義之 1940-1976年
- ライムンド田中健一 1976-1997年
教区小史
1937年6月17日、大阪教区の一部だった京都府と三重、滋賀、奈良の3県をもって京都使徒座知牧区が設立され、アメリカのメリノール宣教会に委託された。初代知牧区長はP.バーン師だったが、1940年、同師の辞任により、古屋義之師が知牧区長に就任した。
1951年7月12日、京都使徒座知牧区は司教区に昇格、同年9月21日、古屋師は初代教区司教として叙階された。古屋司教の辞任により、1976年7月8日、田中健一師が後任に任命され、同年9月23日、司教に叙階された。1997年3月3日、田中司教は健康上の理由で辞任、大塚喜直師が後任に任命され、同年6月15日、司教に叙階されて今日に至っている。