司教館 |
---|
461-0004 愛知県名古屋市東区葵2-6-37 TEL.052-936-8367 |
教区事務局 |
461-0004 愛知県名古屋市東区葵2-6-35 TEL.052-935-2223 FAX.935-2254 |
司教座聖堂 |
布池教会 461 -0004 愛知県名古屋市東区葵1-12-23 TEL.052-935-6305 |
オフィシャルサイト |
http://nagoya.catholic.jp/ |
司教


名古屋司教 ミカエル 松浦 悟郎
- 1952年 9月28日 愛知県名古屋市に生まれる
- 1981年 3月21日 司祭叙階
- 1999年 4月19日 大阪教区補佐司教に任命される
- 1999年 7月17日 司教叙階
- 2015年 3月29日 名古屋教区司教に任命される
- 2015年 6月13日 着座
司教紋章の説明
標語「Pax et Justitia Christi in terris」(キリストの正義と平和がこの地上に)
このシンボルは十字架(点線)によって結ばれているアルファベットのPとJから成り、「握手」と「鳩」がイメージされている。
これは、キリストの正義(Justitia)に基づく平和(Pax)が全被造物(緑)を調和させ、神の国を完成に導くことを表す。特に、人間の尊厳が踏みにじられているこの地上で(in terris)聖霊(鳩)の光を浴びて歩む希望を示す。
歴代教区長
- ヨゼフ・ライネルス(神言修道会) 1922-1941年
- ペトロ松岡孫四郎 1941-1969年
- アロイジオ相馬信夫 1969-1993年
- アウグスチノ野村純一 1993-2015年
教区小史
1922年2月18日、東京教区の一部だった愛知、岐阜両県と新潟使徒座知牧区の一部だった富山、石川、福井の3県とを合わせ、名古屋使徒座知牧区が新設された。ドイツの神言修道会に委託され、新潟知牧区長のJ.ライネルス師が兼任で名古屋知牧区の使徒座任命管理者を務めた。同師は1926年、新潟知牧区長を辞任し、名古屋知牧区長に就任した。1941年、ライネルス師の辞任によって松岡孫四郎師が使徒座任命管理者となり、1945年に知牧区長に就任した(同師は1953年まで新潟使徒座知牧区も兼任した)。
1962年4月16日、名古屋使徒座知牧区は司教区に昇格、松岡師は初代教区司教として叙階された。1969年6月26日、松岡司教の辞任により、相馬信夫師が後任として任命を受け、同年9月15日、司教に叙階された。1993年4月5日、相馬司教の後任として野村純一師が任命を受け、同年7月4日、司教に叙階された。2015年3月29日、野村司教の後任として、大阪教区補佐司教だった松浦悟郎司教が任命を受け、6月13日に着座した。