教皇フランシスコ、2021年3月17日一般謁見演説 26. 祈りと三位一体②

 

教皇フランシスコ、2021年3月17日一般謁見演説
祈りに関する連続講話

26. 祈りと三位一体②
 今日は、至聖なる三位一体との交わり、なかでも聖霊との交わりとしての祈りについて考える講話を、締めくくりたいと思います。

 一人ひとりのキリスト者への第一のたまものは聖霊にほかなりません。それは、数あるたまものの一つではなく、根本となる唯一のたまものです。聖霊は、イエスがわたしたちに送ると約束されたたまものです。聖霊がなければ、キリストとの交わりも、御父との交わりもありえません。聖霊はわたしたちの心を神の現存に向けて開け放ち、み心そのものである愛の「渦」に引き寄せてくれるからです。わたしたちは地上を進む旅人と巡礼者であるだけでなく、三位一体の神秘における旅人と巡礼者でもあります。わたしたちはまるで、三人の人をある日、自分の天幕に迎え入れ、神と会ったアブラハムのようです。神に向かって「アッバ、父よ」と真に祈れるとしたら、それは聖霊がわたしたちの中に宿っているからです。聖霊こそが、わたしたちを奥底から変え、神の真の子どもとして神から愛されることを心底、喜ばせてくれるかたです。神に向けて行われる、わたしたちの霊的な働きは皆、聖霊というこのたまものによるものです。キリスト者の生活が御父に向けて進めるよう、聖霊はイエスとともにわたしたちの中で働いておられます。

 このことについて、『カトリック教会のカテキズム』は次のように記しています。「わたしたちがイエスに祈り始めるときはいつも、聖霊が前もって恵みを与えてわたしたちを祈りへと誘っておられます。聖霊がわたしたちの心にキリストへの思いを起こさせながら祈らせてくださっているのであれば、どうして聖霊ご自身に祈らずにいられましょう。だから、教会はわたしたちに、毎日、とくに重要な行為の始めと終わりには必ず聖霊に祈るようにと勧めています」(2670)。わたしたちの心における聖霊の働きとは、わたしたちにイエスを「思い起こさせ」、わたしたちの中にイエスがおられるようにし――聖霊は、わたしたちの中の三位一体の記憶、わたしたちの中の神の記憶と言えるでしょう――、イエスにそのことを伝えます。イエスが単なる過去の人物として捉えられないようにするためです。聖霊は、わたしたちの意識の中にイエスを現存させます。もし、キリストが単なる昔の人物であったなら、わたしたちはこの世でひとりぼっちになり、途方に暮れたことでしょう。確かに、はるか昔のイエスのことを思い起こすこともあります。しかし聖霊は、今この瞬間に、イエスをわたしたちの心に連れてきてくれます。しかも、すべてのものが聖霊のうちに息づき、あらゆる時と場所にいるキリスト者に、キリストと会う可能性が開かれます。キリストと会う機会がもたらされます。キリストは単なる歴史上の人物ではありません。聖霊はキリストをわたしたちの心に引き寄せてくれます。わたしたちをキリストに会わせてくれるのは聖霊にほかなりません。イエスは遠くにおられるのではありません。聖霊はわたしたちとともにおられます。イエスは今でも、ペトロやパウロ、マグダラのマリア、すべての使徒たちにされたように、ご自分の弟子たちを回心させ、導いておられます。それでは、どうしてイエスはここにおられるのでしょう。聖霊がわたしたちのもとに連れてきてくれるからです。

 大勢の祈る人、つまり聖霊がキリストの基準のもとにいつくしみ、奉仕、祈り、カテケージスの中で育んできた人々が、こうした体験をしています。異なるいのちが体内で脈打っていることが分かる人、そのまなざしが「はるか先を」見つめている人、そうした人に会えることは幸いなことです。修道者や隠修士のことしか思い浮かばないようではいけません。一般の人々の中にもそうした人々はいます。それは、神との対話の歴史を長年、紡いできた人々です。葛藤に陥ることがあっても、それにより信仰がさらに清められます。こうした謙虚なあかしは、福音の中に、ミサの中に、苦境にある兄弟姉妹の中に神を探し求め、神の現存をひっそりと灯る火として大切にします。

 キリスト者の第一の責務は、キリストが地上に投じてくださったこの火(ルカ12・49参照)をともし続けることにほかなりません。この火とは何でしょうか。それは愛です。神、聖霊の愛です。聖霊の火がなければ、預言の力は弱り果て、喜びが悲しみに変わり、これまでの習わしが愛に取って代わり、奉仕が隷属的な労働となります。聖体が納められている聖櫃のすぐそばで灯っている明かりのイメージが頭をよぎります。たとえ夜が更けて教会にだれもいなくなっても、たとえ教会が閉まっていても、その明かりは灯りつづけ、その火は燃え続けます。たとえだれも見ていなくても、その火は主のみ前で燃えています。わたしたちの心の中の霊も同じです。つねにその明かりのように灯り続けます。

 再び、『カトリック教会のカテキズム』を引用したいと思います。「その塗油によってわたしたちの存在全体を満たしておられる聖霊は、キリスト教的祈りを内面から支えてくださる教師であり、祈りの生きた伝承を作り上げてくださるかたです。事実、祈りのしかたは祈る人の数ほど違っています。しかし、すべての人のうちで、すべての人とともに働いておられるのは同じ霊なのです。聖霊と結ばれたキリスト教的祈りが、教会の祈りなのです」(2672)。わたしたちはよく、祈らなかったり、祈る気になれなかったりしますし、オウムのように、口で祈りを唱えても心がこもっていないこともよくあります。そのようなときこそ、聖霊に向けて唱えましょう。「聖霊、来てください。わたしの心を温めに来てください。わたしのもとに来て、祈りを教えてください。御父を、そして御子を仰げるよう導いてください。信仰の道はどのようなものか教えてください。愛しかたを教えてください。そして何より、希望に満ちた生きかたができるよう導いてください」。大切なのは、聖霊に呼びかけ続けることです。そうすれば聖霊はわたしたちの中に宿ってくださいます。

 ですから、教会と世界の歴史をつづっているのは聖霊にほかなりません。わたしたちは、聖霊が記述してくださるのを待ち望む、開かれたページです。そして聖霊は、わたしたち一人ひとりの中で、独自の作品を生みだしてくださいます。他者とまったく同一なキリスト者などいないからです。果てしなく広い聖性の畑に、愛の三位一体である唯一の神が、さまざまなあかしを咲かせておられます。どの花も尊厳において同じですが、比類のない美をたたえています。その美は、神のいつくしみにより造られたそれぞれの人間から発せられるよう聖霊が望まれたものです。どうか忘れないでください。聖霊は今ここにおられます。わたしたちの中におられます。聖霊に耳を傾けましょう。聖霊に呼びかけましょう。聖霊は神がわたしたちにお与えになったたまものです。そして聖霊にこう唱えましょう。「わたしにはあなたがどんな顔をされているか分かりません――わたしたちには分かりません――それでも、あなたが強いかたであること、光であること、わたしを前に進ませ、祈りかたを教えてくださるかただということは分かります。聖霊、来てください」。美しい祈りです。「聖霊、来てください」。
 
(この訳は暫定訳であり、カトリック中央協議会発行書籍に掲載された時点で差し替えます。)

PAGE TOP