教皇フランシスコ、2021年4月7日一般謁見演説 28. 諸聖人との交わりのうちに祈る

 

教皇フランシスコ、2021年4月7日一般謁見演説
祈りに関する連続講話

28. 諸聖人との交わりのうちに祈る

親愛なる兄弟姉妹の皆さん、こんにちは。

 今日は、諸聖人との交わりと、祈りとの結びつきについて考えたいと思います。実際、祈りをささげるとき、わたしたちは決して独りではありません。わたしたちは、自分たちに先立つ人々と自分たちの後に続く人々の祈りの大河に、たとえ自覚しなくても、浸されています。

 典礼で何度も読まれる聖書の祈りには、はるか昔の出来事、驚くべき解放、国外逃避と悲惨な捕囚生活、感動的な帰還、被造物の驚異の前でほとばしる賛美の声などが含まれています。それらの声は、個人の体験と、その人が属する民族と人類の体験の間で絡み合いながら、世代から世代へと受け継がれていきます。だれも、自分の歴史や、自分の民族の歴史から離れることはできません。わたしたちはつねにその遺産を、自分たちの行いと祈りの内に携えています。賛美の祈り、なかでも小さくされた謙虚な人々の心から発せられた祈りには、マリアがいとこのエリザベトの前で神にささげた「マリアの歌(マニフィカト)」や、幼子イエスを腕に抱いた年老いたシメオンのこの叫びが、何らかのかたちでこだましています。「主よ、今こそあなたは、おことばどおり、このしもべを安らかに去らせてくださいます」(ルカ2・29)。

 祈り――よい祈り――は「広がってゆき」ます。それは、ソーシャルメディアを通すか否かにかかわりなく、自ずと伝わり続けます。病室からも、楽しげな集いからも、黙って苦しんでいる人からも伝わっていきます。一人ひとりの苦しみはすべての人の苦しみであり、一人の幸せは、他の人々の心に伝わっていきます。苦しみと幸せは一つの歴史の一部であり、人生の歴史を形作るものです。その歴史は独自のことばで思い起こされますが、体験であることに変わりはありません。

 祈りはつねに新たに生まれます。わたしたちは手を合わせ、神に心を開け放つたびに、自分たちが無名やよく知られた聖人と交わっていることに気づきます。聖人たちは、人間の挑戦という同じ道を、わたしたちより先に歩んだ兄弟姉妹として、わたしたちとともに祈り、わたしたちのために執り成してくれます。教会では苦しみをひとりで担うことはありませんし、流された涙が忘れ去られることもありません。だれもが、一つの共通の恵みを受け、その恵みにあずかっているからです。古代教会では、聖なる建物の周囲の庭に人々が埋葬されていましたが、これは単なる偶然ではありません。それはまるで、大勢の先人たちがあらゆるミサに参加していることを意味しているかのようです。わたしたちの両親も祖父母もそこにいます。わたしたちのカテキスタも先生もそこにいます。引き継がれ、伝えられてきた信仰を、わたしたちは受け取りました。祈りかたや祈りそのものも、信仰とともに伝えられてきたのです。

 聖人たちは、今もここにいます。はるか彼方にいるのではありません。彼らの教会における存在は、わたしたちをつねに取り囲む「証人の群れ」(ヘブライ12・1)を思わせます。わたしたちは冒頭で「ヘブライ人への手紙」の一節の朗読を聞きました。聖人たちは、あがめる対象ではなく――もちろん、聖人をあがめることはありません――、崇敬する対象です。彼らは、人間と神の間の唯一の仲介者である主なるイエス・キリストのもとへと、ありとあらゆる方法でわたしたちを引き戻してくれます。イエス・キリストのもとに引き戻してくれない聖人は、聖人ではありませんし、キリスト者ですらありません。キリスト者として人生を歩んできたからこそ、聖人たちはわたしたちにイエス・キリストを思い起こさせてくれるのです。聖性は、わたしたちの生活がどんなに弱くて罪にまみれていても、その中でも花開くことを、聖人たちはわたしたちに伝えています。福音書に記されているように、最初に「列聖された」聖人は犯罪人でした。彼は、教皇によってではなく、イエスご自身によって列聖されました。聖性は人生の歩みであり、イエスとの出会いの旅です。聖性は、長短にかかわりなく、たとえ瞬時であっても、つねにあかしです。聖人はあかし人であり、イエスと出会い、イエスに従った人です。あわれみ深く、恵みに富んでおられる主(詩編103・8参照)へと回心するのに遅すぎることはありません。

 『カトリック教会のカテキズム』に説明されているように、聖人は、「神を直観し、神をたたえ、この世に残る人々のことをたえず配慮しています。……これらの人の執り成しというのは、神の計画をお手伝いするためのもっとも崇高な行為です。わたしたちは聖人たちがわたしたちや全世界のための執り成しをしてくださるようにと祈ることができるし、またそう祈らなければなりません」(2683)。すでにあの世に旅立った人々と、この世界の旅人であるわたしたちの間には、キリストにおける神秘的な連帯関係があります。今は亡き愛する人々は、天からわたしたちを見守り続けています。彼らはわたしたちのために祈り、わたしたちはかれらのために祈ります。そして、わたしたちは彼らとともに祈るのです。

 わたしたちと聖人たちの間の祈りを通したこの結びつき、すでにいのちの充満に至った人々とわたしたちの間のこの結びつき、祈りに満ちたその結びつきを、わたしたちはすでにこの地上で体験しています。わたしたちは互いのために祈ります。願い求め、祈りをささげます。だれかのために祈るために最初にすることは、神にその人について話すことです。毎日、何度も話せば、わたしたちの心は閉ざされることなく、兄弟姉妹に向けて開かれます。他者のために祈ることは、相手を愛するための最初のステップであり、それにより、実際に寄り添うよう突き動かされます。敵対している相手のために祈ることにより、争いのさ中でも、その不和を解消したり、和らげたりすることができます。祈りによって何かが変わります。最初に変わるのは、自分の気持ちと態度です。出会いを実現させるために、主が変えてくださいます。それは、争いがいつまでも続かないようにするための新たな出会いです。

 苦境に立ち向かう第一の方法は、兄弟姉妹に、なかでも聖人たちに、わたしたちのために祈ってくださいと頼むことです。洗礼のときにわたしたちに与えられた名前はラベルでも飾りでもありません。通常その名前は、自分が希求する恵みが神からもたらされるよう「手助けしてくださる」おとめマリアや聖人のものです。もし、人生の試練が限界には至らず、まだ耐え忍ぶことができるなら、もし何があってもわたしたちが信念をもって進めるなら、おそらくそれは、自分の働きのおかげではなく、天にいる多くの聖人や、わたしたちのように地上にいる聖人の執り成しのおかげでしょう。地上の聖人たちは、わたしたちに寄り添い、守ってくれます。ご存じのように、聖性のうちに生きている聖なる人がこの地上にもいます。彼ら自身が気づかなくても、また、わたしたちにも分からなくても、日常生活における聖人、人目につかない聖人、もしくは「身近な聖人」とも言える、わたしたちと生活をともにし、一緒に働き、聖性にあふれて生きている人がいるのです。

 地上に生き、その人生を神への賛歌とした膨大な数の聖人たちとともに、この世界の唯一の救い主であるイエス・キリストがたたえられますように。聖バジリオのことばにあるように、「聖霊はまさに聖人たちの場であり、聖人も聖霊にとっての固有の場です。聖人は神の住まいとなり、神の神殿と呼ばれるからです」(『聖霊論』26,62:PG32,184A;『カトリック教会のカテキズム』2684)。
 
(この訳は暫定訳であり、カトリック中央協議会発行書籍に掲載された時点で差し替えます。)

PAGE TOP