教皇フランシスコ、2022年10月19日一般謁見演説 6. 識別の基礎――自分の過去という書物

 

教皇フランシスコ、2022年10月19日一般謁見演説
識別についての連続講話

6. 識別の基礎――自分の過去という書物

 愛する兄弟姉妹の皆さん、おはようございます。

 ここ数回の講話では、よい識別のための前提条件に焦点を絞ってきました。人生は、決断を迫られることの連続で、決断するには識別の道を進まなければなりません。重要な活動には必ず、従うべき「トリセツ」があり、求められている効果を出すには、それを知っておかなければなりません。今日は、識別に欠かせないもう一つのものを見ていきましょう。自分の生きてきた過去という物語です。それまでの人生という物語を知ることは、いうならば、識別にとって必須の材料です。
 人生は、わたしたちに与えられたもっとも貴重な「書」です。残念なことに多くの人が読んでいないか、読むとしても晩年に、死に際になって開く本です。ですがまさしくその本の中に、ほかを探しても見つからなかったものが書かれています。偉大な真理の探究者、聖アウグスティヌスは、まさに自分の過去を読み返すことで、そのことを理解しました。そこに、主の存在の、ひっそりと目立たぬ、けれども鮮やかな痕跡があると気づいたのです。人生という旅の終わりに、驚きをもって書き留めることになったのです。「あなたはわたしの内にいたのに、何と、わたしは外にいました。そしてわたしは外にあなたを探しました。しかもあなたの創られたその美しいもののなかに、わたしは醜い姿で落ち込んでいました。あなたはわたしと共にいましたが、わたしはあなたと共にいませんでした」(聖アウグスティヌス『告白』:Confessiones, X, 27, 38[宮谷宣史訳、『アウグスティヌス著作集 第五巻II』教文館、二〇〇七年、一四二頁])。ですからアウグスティヌスは、探しているものを見つけるには、内的生活を掘り返してみなさい、と招くのです。「あなた自身の中に帰れ。真理は内的人間に住んでいる」(同『真の宗教』:De vera religione, XXXIX, 72[茂泉昭男訳、『アウグスティヌス著作集 第二巻』教文館、一九七九年、三五九頁])。皆さんに、そしてわたし自身にも伝えたい招きはこれです。「あなた自身の中に帰れ。自分がどんな道をたどってきたか、内面深く読み込みなさい。落ち着いてじっくりと。あなた自身の中に帰りなさい」。
 わたしたちも、アウグスティヌスのような経験を何度もしています。自分を本当の自分から遠ざけてしまう思い込みや、自分を傷つける決まり文句にとらわれる経験です。たとえば「自分には価値がない」といって落ち込み、「何もかもうまくいかない」といって落ち込み、「大きなことなど自分には絶対にできないのだ」といって落ち込んでしまう―、そんな人生。どれもがあなたを落ち込ませる悲観的フレーズです。自分の過去を読み解くことは、このような「毒」素の存在を認識することでもありますが、そのうえで、ほかのことに気づくようにもなり、過去という物語のプロットが広がっていきます。そうなると、過去はより豊かなものとなり、複雑でも尊いものとなり、神がわたしたちの人生で働いてくださる目立たぬやり方に、気づけるようになります。悲観的になることにかけてはノーベル賞級といわれていた人を知っています。すべて悪い方向に考え、何もかもだめと、いつも自らを貶めていました。自虐的でしたが、多くの才能をもった人です。その人は、自分を助けてくれる人と出会いました。何かにつけて愚痴るたびに、こういわれました。「では、埋め合わせに、自分の何かよいことをいってみましょう」。その人は「えっと、そうだな、……わたしにはこのような才能があって……」。この調子で少しずつではあっても、支えとなった人のおかげで前向きになり、ついに、過去の人生の悪いこともよいこともどちらも、しっかりと読むことができるようになりました。わたしたちは、過去の人生を読み返さなければなりません。そうして、よくないことも、神が自分の中に蒔いてくださったよいことも、分かるようになるのです。
 ここまで、識別には、物語的アプローチがあるということを見てきました。つまり、行動そのものに拘泥するのではなく、それを文脈の中で捉えるのです。この考えはどこから来たのか、今感じていることは何がきっかけなのか。今のこの考えの先に、どんな自分がいるのだろう。以前どこかでそんな考えに触れただろうか。ここで初めて抱いたものなのか、それとも何度か浮かんだのだろうか。ほかでもなくこれが繰り返し浮かんでくるのはなぜだろうか。このように思い至ることで、人生はわたしに何を伝えようとしているのだろうか。
 自分の人生の数々の物語は、貴重なヒントとなり、それまでは見えなかった重要なニュアンスや細部の理解を可能にしてくれます。たとえば、読書、手助け、人と会うことといった、一見さほど重要とは思えないものが、時とともに内面の安らぎを与えるものとなり、生きる喜びとなり、さらに前向きな意欲を抱かせてくれます。立ち止まって見定めること―それが大事です。立ち止まって見定めることは、識別にとって重要です。それは、主がわたしたちという土地のあちらこちらに蒔かれた貴重な隠された真珠の数々を、拾い集める作業だからです。
 よいものはいつも隠れています。よいものには慎みがあり、潜むものだからです。よいものは隠れています。ひっそりとしているので、ゆっくりと継続的に掘り起こすことが求められます。神の流儀はひそやかなものだからです。神は隠れて動くのを好み、慎み深く、ご自分を押しつけることはなさいません。まるで吸い込む空気のようなかたです。目には見えないけれどもわたしたちを生かすもの、欠けてしまってからようやく気づく空気のようなかたです。
 自分の生活を読み返すことに慣れると、見る目が養われます。磨きがかかり、神が日々わたしたちに起こしてくださる小さな奇跡に気づけるようになります。しっかりと目を向けると、内的センス、安らぎ、創造性を強めてくれる、別の方向性がありうることに気づきます。そして何より、毒となる既成概念からわたしたちを解き放ちます。自分の過去を振り返らない人は同じ過ちを犯すとは言い得て妙です。不思議なもので、歩んできた道を、過去を踏まえないならば、これからもずっとそれを繰り返し、堂々巡りを続けてしまうのです。ぐるぐると同じところを回る人は、決して先に進めませんし、道もできません。自分の尻尾を追いかける犬のようなものです。そうやってずっと、ひたすらぐるぐる回るだけです。
 振り返ってみてください。今までだれかに、自分の人生について話したことがありますか。婚約中のカップルが、まじめに自分の半生を語り合うのは、すばらしい経験です。それまでの自身の人生を語ることは、もっとも美しく親密なコミュニケーションの一つだということです。それによって、それまで気づかずにいたこと、些細な何でもないようなことが発見でき、福音がいうように、ごく小さなことから大きなことが生まれるのです(ルカ16・10参照)。
 聖人たちの生涯もまた、自分の人生にある神の流儀を見いだすための、尊い助けとなります。神のなさり方に親しめるようにしてくれるのです。聖人の行動には、わたしたちを問いただし、新たな意味や機会を示してくれるものがあります。たとえば、聖イグナツィオ・デ・ロヨラがそうです。イグナツィオはその人生の根底にかかわる発見を語る際、重要な説明を添え、次のように述べています。「自己の体験から、ある考えは自分を憂うつにし、ある考えは自分を愉快な気分にすることを覚えた。こうして、少しずつではあったが、自分を動かす神と悪魔の二つの霊をわきまえるようになった」(聖イグナツィオ・デ・ロヨラ『自叙伝』8[A・エバンヘリスタ/李聖一訳、『ロヨラの聖イグナチオ自叙伝』ドン・ボスコ社、二〇二一年、三三頁])。自分の内で起きていることを知ること、それに気づくこと、注意深くいることです。
 識別とは、自身の人生で経験するよい時と悪い時、慰めと惨めさを、物語的に読むことです。識別では、神についてわたしたちに語るのは心であり、そのことばを理解することを学ばねばなりません。一日の最後に、たとえば、次のように振り返ってみましょう。今日、わたしの心の中では、何があっただろうか、と。良心の糾明をすることは、犯した罪―わたしたちはたくさん犯します―を数え上げることだと思う人がいます。けれどもそれは、次のように振り返ることでもあるのです。「わたしの心の内で何があったのか。喜びを得たのか。何によってわたしは喜んだのか。わたしは悲しかったのか。なぜ悲しくなったのか」と。このようにして、自分の中で起きていることを識別する力を身に着けるのです。
(2022年10月19日、サンピエトロ広場にて)

PAGE TOP