教皇フランシスコ、2022年12月21日一般謁見演説 13

 

教皇フランシスコ、2022年12月21日一般謁見演説
識別についての連続講話

13

親愛なる兄弟姉妹の皆さん、おはようございます。

 識別に関する講話を続けましょう――最終回に近づいてきました。今までこの講話を聞いてくれていた人は誰でも、識別とは何と複雑な行為なのだと思うかもしれません。実際、複雑なのは人生で、その複雑さと同じくらい複雑なその読み方を学ばなければ、結局は落胆につながる解決策に走ってしまい、人生を無駄にしてしまう危険があります。

 最初の講話で、わたしたちは望むと望まざるとにかかわらず、いつも日々、識別をおこなっていることを確認しました。何を食べるのか、何を読むのか、職場において、人間関係において、あらゆる場面で識別を行っています。人生は常にわたしたちに選択を迫り、わたしたちが意識的に選択しないのならば、最終的に人生自体が選択をし、わたしたちが望まないところへと連れて行ってしまいます。

 しかしながら、識別はそれだけで行うわけではありません。今日は、霊的な生活の中で欠かすことのできない識別という行為を円滑に進められるようになる、いくつかの助けとなるものについて詳しく見ていきましょう。ある意味で、この識別に関する講話の中でもすでに経験してきました。

 どうしても必要な助けの一つ目は、神のことばと教会の教義を基にした判断です。それらはわたしたちのこころの中をかき乱すものを読み解く助けとなります。神の声を認識し、わたしたちの注意を引こうとして結局はわたしたちを混乱させるように思える他の声と聞き分けることを学ぶのです。神の声は、静けさ、配慮、静寂のうちにとどろくと聖書は警告します。預言者エリヤの経験を思い起こしましょう。主は、岩を砕く激しい風の中ではエリヤに語りかけられませんし、地震の中でも、火の中でも主は語りかけられず、その後のそよ風の中で、主はエリヤに静かにささやかれます(列王記上19・11―12参照)。これはとても美しい描写で、神がどのように話されるかを理解することを助けてくれます。神の声は押しつけがましくなく、控えめで、とても丁寧に響きます――こんな言い方が許されるなら、「神の声は謙遜」なのです。そのため平和を生み出します。その平和のうちにのみ、深く自分自身の中に入り、主がわたしたちのこころに据えてくださった真の願望を認識することができるのです。多くの場合、こころの平安の状態に入ることは簡単ではありません。というのも一日を通して、わたしたちは多くのことで忙しくしているからです・・・。けれども、どうか少し落ち着いて、あなたご自身の中へ入ってみてください。2分間ほど立ち止まりましょう。そしてあなたのこころが感じていることに向き合ってください。兄弟姉妹の皆さん、やってみましょう。そうすることで、わたしたちにとって大きな助けとなります。なぜなら、その静けさの中で、わたしたちにこう語りかけてくださる神の声をすぐに聞くことになるからです。「ここを見てください。そこも見てください。あなたが行っていることは良いことです・・・」。静けさを保つ瞬間に、神の声にすぐに入って来ていただきましょう。神はわたしたちがそうすることを、待っていてくださいます。

 信者にとって、神のみことばは単に読むための文字ではありません。神のみことばは、生きた現存で、慰め、導き、光、力、安心、生きる活力をくださる聖霊の働きです。聖書を読むこと、聖書の一節を一つ二つ読むことは、こころに直接降りてこられる神からの短い電報のようなものです。神のみことばは――大げさに言っているのではありません――、本当の天の国を少し先取りするかのようです。偉大な聖人であり司牧者であったミラノのアンブロジオ司教は、次のように書いて、このことをよく理解していました。「聖書を読んでいる間、神が地上の楽園を歩いておられる」(「書簡」49.3)。聖書を読んでいるとき、わたしたちは散歩をされている神への扉を開くのです。興味深いことです。

 聖書、聖書のことば、福音との気持ちの入ったつながりは、わたしたちを主イエスとの気持ちのこもったつながりへと導きます。ですから恐れずにいましょう。こころはこころに話しかけます。これがもう一つの不可欠な助けで、当たり前のことではありません。しばしばわたしたちは、神に対して歪んだ考えを持っています。不機嫌な裁判官、厳しい裁判官として考え、現行犯でわたしたちを捕まえようとしている姿を考えてしまいます。ところが、イエスは、神はわたしたちに対して思いやり深く、優しさにあふれ、ご自身を犠牲にされる用意があり、そうして放蕩息子のたとえに出てくる父親のようにわたしたちのところへ来てくださる(ルカ15・11―32参照)ような方だと明らかになさいました。以前に一度、「今この時にすべきことは何でしょうか?」と聞かれたことがあるのですが――これを言われたのが母親だったかお婆さんだったかは覚えていませんが――「神に耳を傾けてください。神が何をするべきかを教えてくださいます。神にこころを開いてください」と答えました。これは良いアドバイスです。ある時、ブエノスアイレスから70キロメートル離れたルハン大聖堂に一年に一度、若者の巡礼が行われていたのを思い出します。丸一日かけて、そこに巡礼します。その夜の間、わたしは罪の告白を聞いていました。全身にタトゥーを入れた22歳くらいの若い男性が、わたしの前にやってきました。わたしは思いました。「おやおや、一体この人は誰でしょう?」すると、彼がわたしにこう言いました。「深刻な問題を抱えているのでここに来ました。わたしの母に言ったところ、『ルハンの聖母のところへ巡礼に行きなさい、そうすればルハンの聖母があなたに教えてくれる』と言われました。そして巡礼に来ました。ここで聖書に触れました。神のみことばを聞いて、感動しました。わたしはこれも、あれもしなければならない」。神のみことばはこころに触れ、あなたの人生を変えてくださいます。このようなことを何度も目撃しました。数多くです。それに神はわたしたちを壊したいとは思われていません。神はわたしたちに日々、強く、より良くなってほしいと望まれているのです。

 十字架の前にとどまり続ける人は、平和を新たに得たと気づき、神を恐れないことを学びます。というのも、十字架上のイエスは誰も怖がらせないからです。イエスは完全な弱さの象徴ですが、同時に完全な愛も象徴しています。すなわち、わたしたちのためにどんな苦難にも立ち向かってくださる愛です。聖人たちはいつも、十字架につけられたイエスを愛おしく思っていました。イエスの受難の過程は、悪に打ちのめされることなく、悪に対峙するもっとも確実な方法です。そこには裁きや服従さえありません。なぜなら主の受難で起きたことは、最高の光、復活の光で一杯だからです。その光によって、わたしたちはそれらのひどい行いの中に、どんな妨害や障害や失敗にも妨げられないより大きなご計画を見るのです。神のみことばは、いつもわたしたちに別の側面を見せてくださいます――つまり、十字架があり、それはひどいものだけれども、また別の面があります。すなわち希望と復活です。神のみことばはあらゆる扉を開いてくださいます。なぜなら主ご自身が扉だからです。福音書を取り出し、手に取ってみましょう――一日に5分でかまいません。ポケットに入るサイズの福音書を持ち、出かけるときはバッグに入れて、一日を通して少しずつ読みましょう。短い一節が、神のみことばをあなたのこころの近くへ引き寄せてくれます。やってみましょう。そうすると神のみことばが近くなり、あなたの人生が変わっていくのを感じるでしょう。「はい、神父様。ですが、わたしは聖人たちの伝記をいつも読んでいます」。素晴らしいことです。あなたのためになるでしょう。けれども、神のみことばを忘れないでください。福音書を持ち歩き、一日1分だけでも読みましょう。

 日々主との友人関係が深まっていく、主との生活を思うととても素晴らしいと思いませんか。神との友情です。今まで考えたことがありますか?これこそが本来のあり方です。わたしたちを愛し、友人になりたいと思われている神について考えましょう。神との友情はこころを変えてくださいます。信仰深さは聖霊の素晴らしいたまものの一つで、わたしたちに神が御父であることを認識させてくれます。わたしたちには優しい御父、愛情深い御父、わたしたちを愛し、いままでもずっと愛してくださった御父がいるのです。これを経験するとき、わたしたちのこころは溶け、疑いや恐れや無価値観はなくなります。主との出会いから生じるこの愛は、何ものも邪魔できません。

 そしてこれは、もう一つの素晴らしい助けを思い起こさせます。聖霊のたまものです。聖霊はわたしたちの中に現存し、わたしたちを導き、読んだみことばを生きたものとし、新たな意味を提案し、閉まっているように見える扉を開き、闇と混乱しかないように思える人生に道を示してくださいます。皆さんに質問しましょう――聖霊に祈っていますか?そして、この偉大な名の知られていない方はどなたでしょう?もちろんわたしたちは、御父に「主の祈り」を唱えていますし、イエスにも祈っています。けれども聖霊への祈りは忘れています。ある時、子どもたちに講話をしていたときに、次の質問をしました。「皆の中で、聖霊がどなたか知っている人はいるかい?」。一人の子どもが「知ってる」と言いました――「ではどんな人だい?」――「麻痺した人(paralytic)」と答えたのです!その子は「聖霊(Paraclete)」と聞いたことがあって、聖霊とは「麻痺した人」だと勘違いしたのでしょう。しばしば、――この一件でこう考えるようになりました――聖霊はそこにおられるのに、まるで人数に数えられていない人のようだと。聖霊は、魂にいのちを吹き込んでくださる方なのに、です!聖霊を入れてさしあげましょう。御父や御子と話すように、聖霊とも話しましょう。決して麻痺してはおられない聖霊と話しましょう。教会の力は聖霊の中にあり、まさにこの聖霊があなたを前へと導いてくださっているのです。聖霊は識別の中に働かれ、わたしたちの中の神の現存なのです。さらに、聖霊はたまもので、求めるものに御父が与えてくださる(ルカ11・13参照)最高のたまものなのです。ではイエスは聖霊のことを何と呼ばれたでしょうか?「たまもの」です――「エルサレムを離れず、父の約束されたたまものを待ちなさい」(使徒言行録1・4参照)。これは聖霊のことです。日々の生活を聖霊との友情のうちに生きることは興味深いことです。あなたを変え、成長させてくださいます。

 教会の祈りは、日々の祈りの主な時を、以下の祈りで始めます。「神よ、わたしを力づけ、急いで助けに来てください」。わたしだけでは前へ進めず、愛することもできず、生きることさえできないので、「主よ、助けてください」と祈ります。この救いの祈りは、わたしたちの存在の奥深くからあふれ出る抑えられない要求です。識別のゴールは、わたしの人生で神が働いてくださる救いを認識することです。わたしは決して独りぼっちではなく、また今苦しんでいるとしても、それは危険の度合いが高まっているだけだと、それは認識させてくれます。聖霊はいつもわたしたちとともにいてくださいます。「神父様、わたしは本当にひどいことをしてしまいました。罪の告白に行かねばなりません。何もできません・・・」。そんなにひどいことをしたのですか?では、あなたとともにいてくださる聖霊に語りかけましょう。「助けてください。こんなにひどいことをしてしまいました・・・」と聖霊に祈ってください。聖霊とのこのような会話をやめないでください。「神父様、わたしは決して許されない罪を犯しました」。それは問題ではありません。聖霊に語りかけてください。そうすれば、聖霊はあなたを助け、あなたをゆるしてくださいます。聖霊とのこのような対話をやめてはなりません。そして、主がわたしたちにくださったこれらの助けを用いれば、恐れる必要はありません。勇気をもって、生き生きと前へ進み続けましょう!

(この訳は暫定訳であり、カトリック中央協議会発行書籍に掲載された時点で差し替えます。)

PAGE TOP