教皇フランシスコ、2022年11月23日一般謁見演説 9. 慰め

 

教皇フランシスコ、2022年11月23日一般謁見演説
識別についての連続講話

9. 慰め

親愛なる兄弟姉妹の皆さん、おはようございます。

 霊的な識別、つまり、わたしたちのこころや魂に起こることについて、どう識別するかに関する講話を続けましょう。悲嘆――魂の暗黒――のいくつかの側面について考察してきましたが、今日は慰めについてお話ししたいと思います。慰めは魂の光であり、当然だと思うべきでないまた別の識別の重要な要素です。というのも、慰めは誤解されてしまうことがあるからです。悲嘆とは何かを十分に理解しようとしたように、慰めとは何かについても理解しないとなりません。

 霊的な慰めとはどのようなものでしょうか?それは内面の喜びの経験で、すべてのものの中に神の存在を見せてくれるものです。そして、信仰と希望を強め、善を行う能力をも強めてくれます。慰めを経験した人は、困難を目の当たりにしても、決してあきらめることはしません。というのも、その人はいつも、困難よりも強い平和を経験しているからです。ですから、慰めは、霊的生活、生活全般にとって、素晴らしいたまものなのです。この内面の喜びを生きていくことだからです。

 慰めは、わたしたち自身の深部に触れる内面の動きです。一時的に華やかなものではなく、優しく、心地よく触れ、「ちょうど、水滴が海綿の中に滲み入る」かのようです(聖イグナチオ・デ・ロヨラ、『霊操』、335参照)。慰めを経験する人は、いつも自由を尊重してくださる神の存在の中に包まれているように感じます。慰めは、わたしたちの意思を強制しようとする調和しない何かでは決してありませんし、過ぎ去ってしまう根拠のない幸福でもありません。逆に、今まで見てきたように、苦しみのときでさえ――例えば、自分自身の罪によって引き起こされた苦しみでも――慰めの理由になり得るのです。

 永遠のいのちの美しさについて、母親のモニカと話し合った聖アウグスティヌスの経験や、耐えがたいほどの困難な状況にあっても、聖フランシスコが覚えた完璧な喜びについて考えてみましょう。また、偉大なことを成し遂げることができた、多くの聖人たちのことを考えてみましょう。聖人たちは、自分が善い行いをし、能力があると考えていたからではなく、平和に満ちた神の愛の優しさに引き寄せられていたのです。聖イグナチオが、聖人たちの伝記を読んだときに、それと同じ平和を自分の中に発見し驚きました。慰められることは、神と平和な関係にあるということであり、すべてが平穏に落ち着いていると感じることであり、すべてがわたしたちの中で調和している状態だと感じることです。これが、エディット・シュタインが回心した後に感じた平和です。洗礼を受けた一年後、彼女は書いています――引用すると「この感覚に身を委ねているうちに、少しずつ、新たないのちがわたしを満たし始め、――わたしの意思には何のプレッシャーも与えずに――わたしを新たな認識へと向かわせます。このいのちの流入は、わたしの行動や力から湧き上がるのではなく、さらには、わたしに何の危害も加えずに、わたしの中で活発になっていきます」(Philosophy of psychology and the humanities, ics Publications: 2000 参照)。ですから、真の平和というものは、わたしたちの中でよい感覚を花開かせるものなのです。

 何にもまして、慰めは希望に作用し、未来へと手を伸ばし、わたしたちを旅路に就かせ、洗礼がエディット・シュタインに作用したように、その時までいつも先延ばしになっていたり、想像さえできなかったりしたことを推し進められるようにしてくれます。

 慰めはそのような平和のことですが、座ったままで享受できるようなものではありません。違います。慰めはあなたに平和を与え、主へと近づけ、慈善のわざを行わせるために旅立たせます。わたしたちが慰められるとき、その瞬間に、わたしたちはいつも多くの善を行いたくなります。それとは逆に、悲嘆に暮れるときは、自分の殻に閉じこもり、何もしたくない気持ちになります。慰めは、他者、社会、周りの人々のための奉仕へと、わたしたちを駆り立てます。

 霊的慰めは「操作」できません――「今、慰めがありますように」とは言えません。「操作」できないからです。意のままに計画することはできません。霊的慰めは、聖霊のたまもので、距離を帳消しにして、神と親しくなることを可能にしてくれます。14歳の幼いイエスの聖テレーズが、ローマにあるエルサレムの聖十字架大聖堂を訪れたとき、そこであがめられている釘、つまり、イエスが十字架につけられたときに使われた釘のうちの1本に触ろうとしました。聖テレーズは、その大胆さを愛と信頼の現れと理解していました。後になって、こう記しています。「ほんとうに私は、なんと大胆だったのでしょう・・・!幸いに神さまは人々の心の底まで見通されますから、私がこのようなことをしたのも純粋な意向からで、主の気に入らないことをするつもりは少しもなかったことを、ご存じです。私は神さまに対して何でもすることが許されていると思い込み、父の宝は自分の宝と見なしている子どものようにふるまっていたのです」(『幼いイエスの聖テレーズ自叙伝』、183)。慰めは自然に出てくるもので、すべて自然に、あたかも子どものようにふるまわせます。子どもたちは自然にふるまいますし、慰めは優しさととても深い平安のうちに、あなたを自然にふるまわせます。14歳の少女が、霊的慰めについて、驚くような説明を与えてくれます。わたしたちは神に対して優しさを感じ、それによって、神ご自身のいのちに加わりたいという大胆な願望を持つようになり、神を親しく感じているからこそ、神を喜ばせることをしたいと思い、神の家はわたしの家と感じるようになり、わたしたちは受け入れられ、愛され、慰められていると感じるのです。この慰めによって、困難に直面してもあきらめることはなく、――実際、現代でも同じ大胆さで、聖テレーズは教皇にカルメル会への入会の許可を、若すぎる年齢であっても求めることでしょう。そして、許可されるでしょう。これはどのような意味があるのでしょうか?慰めはわたしたちを大胆にさせるという意味があります。暗闇や悲嘆に暮れるとき、わたしたちはこう考えます。「これを行う能力がないのだ」と。悲嘆はあなたを落ち込ませます。すべてが真っ暗闇に見えてしまいます。「いや、わたしにはできない。これからもできないだろう」。一方で、慰めを受けたときには、同じものでも異なった見方をし、こう言うでしょう。「いや、前進しよう。わたしはできる」。「本当ですか?」「神の力を感じるので、わたしは前へ進めます」。このように、慰めはあなたが前へ進むよう励まします。そして、悲嘆に暮れているときにはできないと思っていたことを行うように励まします。一歩を踏み出させてくれるのです。これが慰めの素晴らしいところなのです。

 けれども、気を付けましょう。神がもたらしてくださる慰めと「見せかけの慰め」を、よく見極めなければなりません。似たようなことは霊的生活においても起こりますし、人間の作るものでも起こります。本物と模造品です。本物の慰めが、海綿に滲み入る水滴のようなもの――優しく、心地よいもの――であるのに対して、その偽物は騒がしく、派手です。それらは、わらが燃え広がるような、純粋な熱狂です。実体を欠き、わたしたちを自分の殻に閉じこもらせ、他者を大事に思うことはありません。最後には、偽物の慰めはわたしたちを空虚にし、自分の存在の中心から離れさせてしまいます。このような訳で、幸せで、平和を感じるときには、何でもできるのです。けれども、この平和を過ぎ去ってしまう熱狂と勘違いしないようにしましょう。なぜなら、現代には熱狂があり、その熱狂は結局衰え、何も残らなくなってしまうからです。

 ですから、わたしたちは慰められたと感じる時でさえ、識別しなければなりません。というのも、偽りの慰めは危険になり得ます。偽りの慰めそれ自体を執拗に求めると、主を忘れてしまうのです。聖ベルナルドが言っていたように、わたしたちは慰めてくださる神よりも、神の慰めを捜し求めています。わたしたちは主を捜し求めなければなりません。そうして、主はわたしたちをその存在によって慰めてくださるのです。主はわたしたちを前へ進ませてくださいます。神がわたしたちに慰めをもたらしてくださるからという動機で、神を捜すべきではありません。それは、正しいことではありません。そのようなことをしようと思うべきではありません。これは先週お話しした子どもの動機です。何かを得るために両親を捜すのです。両親であるから捜すのではなく、自分たちのために探すのです。自分たちの利益のために探します。「お父さん、お母さん」――子どもたちは、これを行う方法を知っていますし、どうふるまうかも分かっています。家族がバラバラになるとき、一方へ行き、また他方へも行くことに慣れます。これはよくありません。これは慰めではなく、個人的な利益の追求です。神を使用し、消耗する対象へと貶めてしまい、神ご自身というもっとも美しいたまものを失い、神との関係を子どもっぽく生きてしまう危険を冒します。神からの慰めとこの世の罪による悲嘆の間で成長していくわたしたちの人生の中で、前へ進んで行きましょう。しかし、あなたの魂の奥深くに平和をもたらす神からの慰めなのか、一時的な熱狂に過ぎないのかを見分ける術を忘れないでいましょう。一時的な熱狂は悪いものではありませんが、神からの慰めとは違うのです。

(この訳は暫定訳であり、カトリック中央協議会発行書籍に掲載された時点で差し替えます。)

PAGE TOP