教皇フランシスコ、2025年4月13日「お告げの祈り」でのことば

 

教皇フランシスコ、2025年4月13日「お告げの祈り」でのことば

 2025年4月13日(日)、サンピエトロ広場で行われた受難の主日ミサの後の「お告げの祈り」のために教皇が用意し、教皇庁広報部が発表したテキスト。

 親愛なる兄弟姉妹の皆さん。おはようございます。

 今日、枝の主日(受難の主日)に、福音書の中ではルカによる主の受難の物語が朗読されます(ルカ22・14-23・56参照)。わたしたちはイエスが何度も御父にこう呼びかけるのを耳にします。「父よ、御心なら、この杯をわたしから取りのけてください。しかし、わたしの願いではなく、御心のままに行ってください」(22・42)。「父よ、彼らをお赦しください。自分が何をしているのか知らないのです」(23・34)。「父よ、わたしの霊を御手にゆだねます」(23・46)。わたしたちは、イエスが無防備で、さげすまれながら、十字架に向かって歩むのを目にします。お父さんの首にすがりつく幼子のような気持ちと心をもって。肉においては弱くても、信頼に満ちた自己放棄においては力強く。死において、御父の腕で眠りに落ちるまで。

 典礼が、観想し、自分たちのものとするようにわたしたちを招くのは、このような思いです。わたしたちは皆、肉体的にも道徳的にも、苦しみます。そして信仰はわたしたちを助けてくれます。絶望に陥らず、辛さに心を閉ざさず、イエスと同じように、御父の摂理と憐れみの抱擁に包まれていることを感じながら、それらの苦しみに立ち向かうために。

 兄弟姉妹の皆さん。皆さんの祈りに心から感謝します。この肉体的な弱さのうちに置かれた時にあって、皆さんの祈りは、神がそばにいてくださること、その憐れみと優しさをますます感じるための助けとなってくれます。皆さんのためにも祈ります。そして皆さんにお願いします。すべての苦しむ人、とくに戦争と貧困と自然災害の被害に遭った人々を、わたしとともに主にゆだねてください。とくにサントドミンゴのナイトクラブの天井崩落の犠牲者を神が平和のうちに受け入れてくださり、そのご家族を慰めてくださいますように。

 4月15日はスーダンの紛争開始から悲しむべき2年目となります。この紛争により数千人が死亡し、数百万の家族が自分の家を離れることを余儀なくされています。子ども、女性、弱い人の苦しみが天に叫びを上げ、わたしたちに行動を促します。当事者のかたがたに呼びかけます。暴力をやめ、対話の道を歩んでください。国際社会にも呼びかけます。スーダン国民に必要な援助が欠けることがありませんように。

 レバノンのことも思い起こしたいと思います。レバノンでは50年前に悲惨な内戦が始まりました。神の助けによって人々が平和と繁栄のうちに生きることができますように。

 最後に、苦しむウクライナ、パレスチナ、イスラエル、コンゴ民主共和国、ミャンマー、南スーダンに平和が訪れますように。悲しみの聖母であるマリアがわたしたちにこの恵みを与え、聖週間を信仰のうちに生きる助けとなってくださいますように。

PAGE TOP