
大気、海洋、河川、土壌の汚染、生物多様性の喪失、森林破壊、温暖化、砂漠化、山積された廃棄物……。人間の活動が他者と全被造物とに与える影響に関する、連帯と正義の観点からの考察。しわ寄せを被る開発途上国と将来世代に対し、担うべき責任とは何かを問う。
【原文の発表年月日】2015年5月24日
原タイトル | LAUDATO SI’ |
---|---|
著者 | 教皇フランシスコ |
発行日 | 2016/8/10 |
判型 | 四六・上製 |
ページ数 | 240 P |
価格 | 本体価格 1400円(税込1540円) |
ISBN | 978-4-87750-199-0 |
在庫状況 | 発売中 |
当出版部へご注文
- 電話 (03)-5632-4429
- FAX (03)-5632-4456
- 注文フォーム
書店でご購入
全国のカトリック書店で取扱っています。
オンラインでご購入
目次
- ラウダート・シ、ミ・シニョーレ
- 無関心でいられるものはこの世に何一つありません
- 同じ懸念に結ばれて
- アッシジの聖フランシスコ
- わたしの訴え
- 第一章 ともに暮らす家に起きていること
- 汚染と気候変動
汚染、廃棄物、使い捨て文化/共有財としての気候 - 水問題
- 生物多様性の喪失
- 生活の質の低下と社会の崩壊
- 地球規模の不平等
- 反応の鈍さ
- さまざまな意見
- 第二章 創造の福音
- 信仰がもたらす光
- 聖書が語る知恵
- 宇宙の神秘
- 被造界の調和の中の被造物それぞれのメッセージ
- 天地万物の交わり
- 皆のためにある富
- イエスのまなざし
- 第三章 生態学的危機の人間的根源
- テクノロジー―創造性と権力
- 技術主義パラダイムの地球規模化
- 近代の人間中心主義の危機と影響
実践的相対主義/雇用を守る必要性/バイオテクノロジーの新局面 - 第四章 総合的なエコロジー
- 環境的、経済的、社会的なエコロジー
- 文化的なエコロジー
- 日常生活のエコロジー
- 共通善の原理
- 世代間正義
- 第五章 方向転換の指針と行動の概要
- 国際社会における環境に関する対話
- 新たな国内政策と新たな地域政策のための対話
- 意思決定における対話と透明性
- 人類の幸福に向けた対話における政治と経済
- 科学と対話する諸宗教
- 第六章 エコロジカルな教育とエコロジカルな霊性
- 新しいライフスタイルを目指して
- 人類と環境との間の契約に資する教育
- エコロジカルな回心
- 喜びと平和
- 市民的そして政治的な愛
- 秘跡のしるしと休息の祭儀性
- 被造物の間にある関係と三位一体
- 全被造界の女王
- 太陽のかなたに
- わたしたちの地球のための祈り
- 被造物とともにささげるキリスト者の祈り
- 注
- 訳者あとがき