諸文書:教皇文書

教皇フランシスコ、2016年10月26日の一般謁見演説:34. 旅をしている人に宿を貸し、裸の人に着せること

10月26日、教皇フランシスコはバチカンで一般謁見を行い、いつくしみの特別聖年に関する連続講話の34回目として、旅をしている人に宿を貸し、裸の人に着せることについて語りました。以下はその全訳です。

2016年「世界宣教の日」教皇メッセージ(2016.10.23)

2016年「世界宣教の日」教皇メッセージ
「いつくしみをあかしし、宣教する教会」

教皇フランシスコ、2016年10月23日「お告げの祈り」でのことば パウロの宣教

10月23日、教皇フランシスコは教皇公邸書斎の窓から「お告げの祈り」をささげ、その日の第二朗読(二テモテ4・6-8、16-18)について次のように述べました。テーマは「パウロの宣教」です。

教皇フランシスコ、2016年10月19日の一般謁見演説:33. 飢えている人に食べさせ、のどが渇いている人に飲ませること

10月19日、教皇フランシスコはバチカンで一般謁見を行い、いつくしみの特別聖年に関する連続講話の33回目として、飢えている人に食べさせ、のどが渇いている人に飲ませることについて語りました。以下はその全訳です。

教皇フランシスコ、2016年10月12日の一般謁見演説:32. 身体的な慈善のわざと精神的な慈善のわざ

10月12日、教皇フランシスコはバチカンで一般謁見を行い、いつくしみの特別聖年に関する連続講話の32回目として、身体的な慈善のわざと精神的な慈善なわざについて語りました。以下はその全訳です。

教皇フランシスコ、2016年10月5日の一般謁見演説:ジョージアとアゼルバイジャンへの司牧訪問

10月5日、教皇フランシスコはバチカンで一般謁見を行い、その前の週に行われたジョージア(グルジア)とアゼルバイジャンへの司牧訪問を振り返りました。以下はその全訳です。

教皇フランシスコ、2016年9月28日の一般謁見演説:31. 十字架上のゆるし(ルカ23・39-43参照)

9月28日、教皇フランシスコはバチカンで一般謁見を行い、いつくしみの特別聖年に関する連続講話の31回目として、イエスと共に十字架にかけられた二人の犯罪人について語りました。以下はその全訳です。

2016年「世界難民移住移動者の日」教皇メッセージ(2016.9.25)

2016年「世界難民移住移動者の日」教皇メッセージ 「わたしたちに問いかける移住者と難民。いつくしみの福音の応答」 親愛なる兄弟姉妹の皆さん  わたしは、「いつくしみの特別聖年公布の大勅書」に次のように記しました。「わた […]

教皇フランシスコ、2016年9月21日の一般謁見演説:30. 御父のようにいつくしみ深く(ルカ6・36-38参照)

9月21日、教皇フランシスコはバチカンで一般謁見を行い、いつくしみの特別聖年に関する連続講話の30回目として、御父のようにいつくしみ深くなるよう呼びかけました。以下はその全訳です。

教皇フランシスコ、2016年9月18日「お告げの祈り」でのことば 不正な管理人のたとえ

9月18日、教皇フランシスコは教皇公邸書斎の窓から「お告げの祈り」をささげ、その日の福音(ルカ16・1-13)について次のように述べました。テーマは「不正な管理人のたとえ」です。

教皇フランシスコ、2016年9月14日の一般謁見演説:29. わたしに学びなさい(マタイ11・28-30参照)

9月14日、教皇フランシスコはバチカンで一般謁見を行い、いつくしみの特別聖年に関する連続講話の29回目として、マタイによる福音書に記されているイエスの三つの命令について語りました。以下はその全訳です。

教皇フランシスコ、2016年9月11日「お告げの祈り」でのことば 三つのたとえ話

9月11日、教皇フランシスコは教皇公邸書斎の窓から「お告げの祈り」をささげ、その日の福音(ルカ15・1-32)について次のように述べました。テーマは「三つのたとえ話」です。

教皇フランシスコ、2016年9月7日の一般謁見演説:28. いつくしみによる救い(マタイ11・2-6参照)

9月7日、教皇フランシスコはバチカンで一般謁見を行い、いつくしみの特別聖年に関する連続講話の28回目として、洗礼者ヨハネとイエスについて語りました。以下はその全訳です。

教皇フランシスコ、マザー・テレサの列聖式ミサ説教

2016年9月4日、教皇フランシスコはサンピエトロ広場に集まった約12万人の人々と共にマザー・テレサの列聖ミサをささげました。以下はその説教の全訳です。

教皇フランシスコ、 2016年9月1日「被造物を大切にする世界祈願日」メッセージ

教皇フランシスコ、 2016年9月1日「被造物を大切にする世界祈願日」メッセージ 「わたしたちの共通の家にいつくしみを」  正教会の兄弟姉妹との一致のうちに、カトリック教会は今日、他の教派やキリスト教共同体に支えられ、「 […]

教皇フランシスコ、2016年8月31日の一般謁見演説:27. 尊厳をもたらすいつくしみ(マタイ9・20-22参照)

8月31日、教皇フランシスコはバチカンで一般謁見を行い、いつくしみの特別聖年に関する連続講話の27回目として、出血が続いていた女性に対する救いについて語りました。以下はその全訳です。

教皇フランシスコ、2016年8月28日「お告げの祈り」でのことば 宴席のたとえ

8月28日、教皇フランシスコは教皇公邸書斎の窓から「お告げの祈り」をささげ、その日の福音(ルカ14・1、7-14)について次のように述べました。テーマは「宴席のたとえ」です。

教皇フランシスコ、2016年8月21日「お告げの祈り」でのことば 狭い戸口

8月21日、教皇フランシスコは教皇公邸書斎の窓から「お告げの祈り」をささげ、その日の福音(ルカ13・22-30)について次のように述べました。テーマは「狭い戸口」です。

教皇フランシスコ、2016年8月17日の一般謁見演説:26. 交わりの道具としてのいつくしみ(マタイ14・13-21参照)

8月17日、教皇フランシスコはバチカンで一般謁見を行い、いつくしみの特別聖年に関する連続講話の26回目として、五つのパンと二匹の魚の奇跡について語りました。以下はその全訳です。

教皇フランシスコ、2016年8月14日「お告げの祈り」でのことば 聖霊の火

8月14日、教皇フランシスコは教皇公邸書斎の窓から「お告げの祈り」をささげ、その日の福音(ルカ12・49-53)について次のように述べました。テーマは「聖霊の火」です。