2023年度日本の教区における性虐待に関する監査報告 2024年12月27日 「未成年者と弱い立場におかれている成人の保護のためのガイドライン」運用促進部門 日本カトリック司教協議会は、未成年者の保護に関する教会法、関 […]
2024年12月24日から2026年1月6日までの「聖年」の期間中、特別なミサをささげるときに用いる式文等が教皇庁から公表され、以下の日本語訳が教皇庁典礼秘跡省によって認証されました。 2025年聖年のためのミサダウンロ […]
教皇フランシスコ、2024年降誕祭メッセージ(ローマと全世界へ) 親愛なる兄弟姉妹の皆さん、クリスマスおめでとうございます! この夜、わたしたちを驚かせ、わたしたちの心を揺さぶることをやめない神秘がまた新たにされました […]
聖ペトロ大聖堂の「聖なる扉」開門が2024年12月24日に行われ、いよいよ2025年の聖年が始まりました。 「聖なる扉」開門 希望の聖年が始まる(2024年12月24日) 上記の全編動画(2024年12月24日)
2024年12月28日(土)より2025年1月5日(日)まで、カトリック中央協議会は年末年始の休業となります。 この間にメール、FAXなどで頂戴いたしました書籍のご注文については、1月6日以降の対応となります。 ご不便を […]
「希望の巡礼者――より良い未来の世界に向かってともに歩む」 2025(令和7)年神道の皆さまへの新年のごあいさつ 親愛なる神道の皆さま 新年を迎えるにあたり、皆さまの平和とご繁栄を心よりお祈り申し上げます。元旦に神社参 […]
第58回「世界平和の日」教皇メッセージ (2025年1月1日) わたしたちの負い目をゆるしてください、あなたの平和をお与えください Ⅰ.危機に瀕する人類の叫びを聞いて 1.天の御父が与えてくださったこの新しい年、希望を掲 […]
「あなたは このことを信じますか」(ヨハネ11・26) 2025年のキリスト教一致祈祷週間は、2025年1月18日(土)~25日(土)、全世界で行われます。今回のテーマは、「あなたは このことを信じますか」(ヨハネ11 […]
会報2024年12月号ダウンロード(PDF:499KB)
2025年聖年の間、各教区の司教座聖堂や、教区司教によって指定された教会・聖堂を訪問することで、免償を得ることができます(免償の解説や、今回の免償に関する教皇書簡はこちら)。 大阪高松教区から「2025年聖年 各教区の巡 […]
終身助祭だより ステファノの風 No.1
社会司教委員会は、書籍『すべてのいのちを守る教会をめざして — ハンセン病問題過ちを繰り返さないために』を発行しました。 このページより書籍の全文をダウンロードすることができます。 日本のカトリック教会は、ハンセン病と […]
2025年聖年の公式聖歌”Pilgrims of Hope”「希望の巡礼者」日本語版が発表されました。 以下からダウンロードできます。 日本語版ダウンロード 「希望の巡礼者」日本語版ダウンロード( […]
日本カトリック難民移住移動者委員会は、この度世界代表司教会議(シノドス)第16回通常総会(第1会期、第2会期)に出席された、Sr.弘田しずえ(べリス・メルセス宣教修道女会)による報告動画を制作し公開しました。 この動画は […]
教皇フランシスコは、通常聖年(2025年)を迎える準備のために、今年(2024年)を「祈りの年」と宣言されました。これを契機に、日本カトリック典礼委員会は、これまで準備してきたオンライン版『教会の祈り』を、新しい典礼暦 […]
教皇フランシスコは、10月6日正午、バチカン・サンピエトロ広場に集まった巡礼者や訪問者に向けての「お告げの祈り」を祈る際、12月8日の枢機卿会議において、21人の枢機卿を親任することを発表しました。 日本からは、菊地功大 […]
日本の司教たちは、2024年11月11日から14日まで、第26回日韓司教交流会のために韓国・光州を訪問しました。カトリック大阪高松大司教区のYoutubeチャンネルで本交流会のダイジェスト動画が公開されています。 カトリ […]
会報2024年11月号ダウンロード(PDF:503KB)
日本原水爆被害者団体協議会のノーベル平和賞受賞を祝福します 被爆80周年となる2025年を前に「2024年のノーベル平和賞が日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)に授与される」との発表がありました。「二度と核兵器を使 […]
10月24日、教皇フランシスコの4つ目となる回勅が発表されました。 タイトルは『ディレクシット・ノス(Dilexit nos)』(「わたしたちを愛してくださった」ローマ8・37参照)で、イエスのみ心の信心に関するものです […]