包括的で公正な難民保護制度の確立を ―保護を必要としているのはウクライナ避難民だけではありません― 毎日ウクライナの惨状が報道される中、みなさんも一日も早い平和を願っておられることでしょう。そのような中、日本政府は戦火 […]
2021年「世界難民移住移動者の日」委員会メッセージ 「ひたすら『わたしたち』でありますように」 教皇フランシスコは、日本語版が出版された回勅『兄弟の皆さん』から今年の世界難民移住移動者の日メッセージのテーマを選ばれま […]
2021年 AOS船員の日メッセージ 教皇庁人間開発のための部署は、7月の第2日曜日(今年は7月11日)を「船員の日」と定め、世界中の司牧者、信徒に船員たちのために祈るよう呼びかけています。日本カトリック難民移住移動者委 […]
2020年「世界難民移住移動者の日」委員会メッセージ 「イエス・キリストのように、逃れざるをえない 国内避難民を受け入れ、守り、促し、彼らと共生する」 教皇フランシスコは、今年のメッセージの中で特に国内避難民について触れ […]
2020年 AOS船員の日メッセージ 教皇庁人間開発のための部署は、7月の第2日曜日(今年は7月12日)を「船員の日」と定め、船員のために祈るよう呼びかけています。日本カトリック難民移住移動者委員会も、海で働く人々、特に […]
2019年「世界難民移住移動者の日」委員会メッセージ これは移住者だけの話しではなく、私たちのことなのです 教皇フランシスコはこれまで難民や移住者に寄り添い、ともに歩む姿勢を示してきました。今年の教皇メッセージでは、難民 […]
教皇庁人間開発のための部署は、7月の第2日曜日(今年は7月14日)を「船員の日」と定め、世界中の司牧者、信徒に船員たちのために祈るよう呼びかけています。日本カトリック難民移住移動者委員会も船員たちとその家族のために祈るよ […]
移住者と難民に対する受け入れ、保護、促進、共生 教皇フランシスコは、いろいろな機会を通して移住者と難民の人たちのために発言しています。 今年のメッセージでは、私たちが共同で行う対策として、「受け入れる、守る、促進する […]
2018年 AOS船員の日メッセージ 大海の一滴の大切さ 今年の4月、ベトナムを訪問し、ベトナムの移住移動者委員会の担当司教をはじめとした関係者と会ってきました。それは、最近、急激に増えた技能実習生のことについて両国の […]
子どもたちを真ん中に 忘れられない 1 枚の写真。 難民の母親に抱かれた一人の幼子が写っていました。 その目にはまったく表情がなく、人間に対する不信と恐怖が表れているのです。 本来子どもは信頼と希望に満ちた顔をし […]
2017年 AOS船員の日メッセージ 世界をつなぐ、海と人 海は神秘的でこの地球上のあらゆる命を支えています。それは、人間が海からの資源によって豊かに養われているだけでなく、海を渡ることで人が出会い、文化交流が生まれ、 […]
「国籍を越えた神の国をめざして」改訂版 「国籍を越えた神の国をめざして」再版にあたって 日本カトリック司教協議会社会司教委員会は1992年11月5日、「国籍を越えた神の国をめざして」というメッセージを発表、1993年1 […]
移住者と難民の現実は、私たちのあり方を問う 教皇フランシスコは、今年の難民移住移動者の日のテーマを、「わたしたちに問いかける移住者と難民、いつくしみの福音の応答」としました。 この背景には、2015年末時点で紛争や迫 […]
同じ船で御父のいつくしみを 教皇庁移住・移動者司牧評議会は、7月の第二日曜日(今年は7月10日)を「船員の日」と定め、世界中の司牧者、信者に船員たちのために祈るよう呼びかけています。 今年は『いつくしみの特別聖年』を […]
すべての人の母である、国境のない教会 フランシスコ教皇はこれまで、特に北アフリカからボートでヨーロッパに押し寄せる難民についての支援を世界に呼びかけてきました。 受け入れるヨーロッパの国々でも限界にきていますが、実際 […]
狭くて、広い世界に生きる船員さんたち 以前、「海の上のピアニスト」という映画を観たことがあります。船で生まれ、船で育ったピアニストが、一度は船を降りようとしたができず、最後は廃船となって爆破されていく船に一人残っていく […]
「よりよい世界」の実現に向けて 教皇フランシスコは、今年のメッセージのテーマを、「移住者と難民、よりよい世界へ」としました。世界は今、これまでにない形で相互に依存し関わりあっていますが、このことは同時に、多くの移住者や […]
海をはさんで皆ひとつの家族 今年の4月2日、チリ沖で大きな地震がありました。翌日、チリからこの日本にも津波が到達しました。このことはチリと日本が実に15,000キロ以上も離れているにもかかわらず、海をはさんで隣の国であ […]
法務省入国管理局長 榊原一夫様 チャーター機によるタイ人の一斉送還に対する抗議声明 12月8日、法務省入国管理局は、入国管理施設に収容されていたタイ人46名をチャーター機により強制送還しました。今年7月6日のフィリピ […]
フィリピン台風に関するメッセージ フィリピン人共同体の皆さまへ この度、フィリピンでの台風30号によって多くの死者と大変な被害が出たことについて、心からお見舞い申し上げます。 皆さまの中には被災地に家族や親せき、友人 […]