諸文書:教皇文書

教皇フランシスコ、2017年1月4日一般謁見演説:5.「ラケルが息子たちのゆえに泣いている。……あなたの未来には希望がある、と主は言われる」(エレミヤ書31章)

 

教皇フランシスコ、2017年1月1日「お告げの祈り」でのことば

 

2017年「世界平和の日」教皇メッセージ(2017.1.1)

第50回「世界平和の日」教皇メッセージ
(2017年1月1日)
「非暴力、平和を実現するための政治体制」

教皇フランシスコ、2016年12月28日一般謁見演説:4.信仰と希望の父であるアブラハム

 

教皇フランシスコ、降誕祭メッセージ(ローマと全世界へ)(2016.12.25)

 

教皇フランシスコ、2016年降誕祭ミサ説教(2016.12.24)

 

教皇フランシスコ、2016年12月21日一般謁見演説:3.キリストの誕生こそ希望の源

 

教皇フランシスコ、2016年12月18日「お告げの祈り」でのことば

12月18日、教皇フランシスコは教皇公邸書斎の窓から「お告げの祈り」をささげ、その日の福音(マタイ1・18-24)について次のように述べました。

教皇フランシスコ、2016年12月14日一般謁見演説:2.「いかに美しいことか、山々を行き巡り、良い知らせを伝える者の足は。彼は平和を告げ……」(イザヤ52・7)

 

教皇フランシスコ、2016年12月11日「お告げの祈り」でのことば

12月11日、教皇フランシスコは教皇公邸書斎の窓から「お告げの祈り」をささげ、その日の福音(マタイ11・2-11)とイザヤ書(35・1-6)、パウロの書簡(フィリピ4・4-5)について次のように述べました。

教皇フランシスコ、2016年12月7日の一般謁見演説:1.「慰めよ、わたしの民を慰めよと……」(イザヤ40章)

 

教皇フランシスコ、2016年12月4日「お告げの祈り」でのことば

12月4日、教皇フランシスコは教皇公邸書斎の窓から「お告げの祈り」をささげ、その日の福音(マタイ3・1-12)について次のように述べました。

教皇フランシスコ、2016年11月30日の一般謁見演説:38. 生者と死者のために神に祈ること

 

教皇フランシスコ、2016年11月27日「お告げの祈り」でのことば〜目を覚ましていなさい

11月27日、教皇フランシスコは教皇公邸書斎の窓から「お告げの祈り」をささげ、その日の福音(マタイ24・37-44)について次のように述べました。 テーマは「目を覚ましていなさい」です。

教皇フランシスコ、2016年11月23日の一般謁見演説:37. 助言することと教えること

11月23日、教皇フランシスコはバチカンで一般謁見を行い、いつくしみの特別聖年に関する連続講話の37回目として、疑いを抱いている人に助言することと、無知な人に教えることについて語りました。以下はその全訳です。

教皇フランシスコ、2016年11月16日の一般謁見演説:36. 煩わしい人を忍耐強く耐え忍ぶこと

11月9日、教皇フランシスコはバチカンで一般謁見を行い、いつくしみの特別聖年に関する連続講話の36回目として、煩わしい人を忍耐強く耐え忍ぶことについて語りました。以下はその全訳です。

教皇フランシスコ、2016年11月13日「お告げの祈り」でのことば〜終末のしるし

11月13日、教皇フランシスコは教皇公邸書斎の窓から「お告げの祈り」をささげ、その日の福音(ルカ21・5-19)について次のように述べました。 テーマは「終末のしるし」です。

教皇フランシスコ、2016年11月9日の一般謁見演説:35. 病者と受刑者のもとを訪れること

11月9日、教皇フランシスコはバチカンで一般謁見を行い、いつくしみの特別聖年に関する連続講話の35回目として、病者と受刑者のもとを訪れることについて語りました。以下はその全訳です。

教皇フランシスコ、2016年11月6日「お告げの祈り」でのことば 復活についての問答

11月6日、教皇フランシスコは教皇公邸書斎の窓から「お告げの祈り」をささげ、その日の福音(ルカ20・27-38)について次のように述べました。テーマは「復活についての問答」です。

教皇フランシスコ、2016年10月30日「お告げの祈り」でのことば 徴税人ザアカイ

10月30日、教皇フランシスコは教皇公邸書斎の窓から「お告げの祈り」をささげ、その日の福音(ルカ19・1-10)について次のように述べました。テーマは「徴税人ザアカイ」です。