11月25日(月)に東京カテドラル聖マリア大聖堂にて予定されている「教皇と青年との集い」に関しましては、応募者多数で定員に達しましたので、すでに募集を締め切っております。 たくさんのご応募ありがとうございました。
大阪教区 教皇フランシスコ訪日に向けた学習会 パパフランシスコ 教皇フランシスコがやってくる!! 時間:15:00~17:30 参加費:無料 対象:中高生・青年 2019年10月26日(土)パパ様に聞こう 会場:カトリ […]
列聖推進委員会では、日本の殉教者のシンボルマークを制定しました。 殉教祭・殉教者顕彰行事で作ったポスター、チラシ、パンフレット、書籍、グッズ等に ご活用いただき、広めていきたいと思います。 ご使用の際は、「著作権物使用申 […]
11月23日から予定されている教皇フランシスコの日本訪問日程が、バチカンより正式に発表されました。 http://w2.vatican.va/content/francesco/en/travels/2019/outsi […]
日付: 2019年11月17日(日) プログラム: 12:30~13:00受付 13:00~13:30セレモニー 13:30~15:00記念ミサ 司式: 中野裕明司教 場所: カトリック川内教会 主催: カトリック鹿児島 […]
第9回AIDS文化フォーラムin京都 「つなぐ」「つながる」今、できること 公式サイト:http://hiv-kyoto.com 1994年、アジアで初めての国際エイズ会議である「第10回国際エイズ会議」が横浜で開催され […]
日本カトリック司教協議会は、このたびローマ教皇庁が、第266代教皇フランシスコの訪日を発表したことをご報告いたします。 ローマ教皇の来日は、1981年の第264代教皇ヨハネ・パウロ二世以来、2度目となります。 今回の教皇 […]
日本カトリック部落差別人権委員会2019年シンポジウム 強制不妊手術 被害者の声を聴く ~憲法違反の優生保護法はわたしたちの幸せを奪った~ 日本カトリック部落差別人権委員会では旧優生保護法による強制不妊手術の被害をテー […]
第3回右近巡礼ウォーク 参加者募集中 主催:ユスト高山右近の会 問い合わせ先:ユスト高山右近の会 奈良ブロック実行委員 大塚勝洋 携帯:090-4845-0285 日時:2019年10月12日9:00近鉄・榛原駅前集合、 […]
教皇フランシスコは、9月1日のバチカンでの「お告げの祈り」で、新しい枢機卿13人の任命を発表しました。新枢機卿13人は、10月5日にバチカンで行われる枢機卿会議で教皇により親任されます。このうち、教皇選挙で投票権のある8 […]
今年も、8月6日から15日にかけての「平和旬間」にあわせて、全国各地で関連する行事が行われます(「平和旬間」とは?)。 聖ヨハネ・パウロ二世教皇が述べた「過去を振り返ることは、将来に対する責任を担うことである」という、日 […]
小冊子「SNSと宗教」2018シンポジウム記録 発行のご案内 日本カトリック司教協議会諸宗教部門では、2011年より、“自死”、“高齢化社会”、“平和”、“若者と宗教”などに関するシンポジウムを開催し、宗教の垣根を越え […]
テーマ:直面する課題と向き合うカトリック学校―より良き選択(識別)をするために 2019年4月28日~29日 第32回「校長・理事長・総長管区長の集い」が都市センターホテル(東京)にて開催されました。 講演内容をご視聴い […]
テーマ:福音と出会う場としての学校 2018年4月28日~29日 第31回「校長・理事長・総長管区長の集い」が都市センターホテル(東京)にて開催されました。 分科会記録ダウンロード 第31回「校長・理事長・総長管区長の集 […]
カトリック司教協議会列聖推進委員会〈委員長=大塚喜直京都司教〉は、「殉教者に学びともに祈る集い in 松本」(横浜教区共催)を5月31日〜6月1日にカトリック松本教会(長野県)で、「殉教者に学びともに祈る集いin 札幌 […]
教皇フランシスコは、2019年5月31日ローマ時間正午(日本時間同日19時)、長崎大司教区司祭のペトロ中村倫明(なかむら みちあき)師を、長崎大司教区の補佐司教に任命すると発表しました。 中村被選司教は、1962年3 […]
公開講演会 マジョリティ側の特権から考える ~見えない特権を可視化して差別の構造に気づく~ 私がマジョリティ(多数派)? 私に特権がある? “マジョリティ”とは一般的な意味の「多数派」ではなく、社会の中でより権力を持っ […]
常任司教委員会は5月9日、フランス・パリのノートルダム大聖堂の修復と、スリランカ・コロンボでのテロ被害への募金対応を、以下のように決めました。 1.ノートルダム大聖堂の火災に関して 各教区の方針に沿って祈りと募金を行い、 […]
『性教育 どこまで教えるの~パート2~』教育現場からのメッセージ 2009年6月にスタートした勉強会も、第6回目を実施する運びとなりました。前回に続き「性教育 どこまで教えるの」がテーマです。「人権教育」としての性教育 […]
教皇庁典礼秘跡省は2019年1月25日付の「教令」をもって、昨年10月14日に列聖された聖パウロ6世教皇の任意の記念日を、一般ローマ暦の5月29日に加えることを発表しました。この記念日のミサの集会祈願は本ウェブサイトの […]