お知らせ

ロメロ大司教、5月23日、列福へ

中米・サンサルバドル教区(エルサルバドル)の大司教で、1980年に射殺されたオスカル・ロメロ大司教が、5月23日に同地で列福されることが決まったと、外電が伝えています。 当時、同国は内戦状態にありましたが、ロメロ大司教は […]

仙台教区サポートセンター、DVDとカレンダーで被災地支援の寄付呼びかけ

東日本大震災から4年目を迎え、11日には各地で追悼行事が行われました。行政や他の諸団体同様、カトリック教会も引き続き、司教協議会のボランティア拠点などを通じて被災地支援を続けていきます。 こうした時期にあたり、支援拠点と […]

信徒発見150周年記念ミサ(3月17日)への教皇書簡、発表

3月17日に、長崎・大浦天主堂で行われる「信徒発見150周年記念ミサ」のため、教皇特使に託される、教皇フランシスコの書簡が3月7日、教皇庁から発表されました。書簡は2月15日付です。 教皇特使として派遣されるのは、ことし […]

会報2015年3月号

2015年3月号の会報です。

臨時司教総会終了。戦後70年司教団メッセージ発表、ほか

2月23日に東京・江東区の日本カトリック会館で始まった2014年度「臨時司教総会」は、26日に全議題を終了、閉会しました。 戦後70年を迎える今年、司教団は、平和のために働く決意を表明した、司教団メッセージ、「平和を実現 […]

2月23日より、臨時司教総会

2月23日から27日までの予定で、2014年度「臨時司教総会」が、東京・江東区の日本カトリック会館で行われます。全国16教区から司教たちが集まり、オブザーバーとして男女修道会の代表者らが参加します。 いくつかの報告があり […]

カリタスジャパン:2015 四旬節「愛の献金」始まる

2月18日の灰の水曜日より、ことしも四旬節に入りました。 カリタスジャパンは例年通り、この四旬節の期間、「愛の献金」のキャンペーンを行っています。 教皇フランシスコは、四旬節の間、回心と愛のわざに励むよう、呼び掛けていま […]

3月17日「日本の信徒発見の聖母」(祝日)の典礼式文について

2015年より3月17日は「日本の信徒発見の聖母」の名称で日本固有の祝日として祝われます。この祝日のミサと「教会の祈り」読書の固有式文は以下からダウンロードしてお使いください。

右近帰天400年記念ミサ、開かれる

2月3日、列聖運動がすすめられている、ユスト高山右近の帰天400周年を記念するミサが、神戸文化ホールで行われ、約2000人収容の会場は、参列者でいっぱいになりました。 引退した司教も含め19人の日本の司教と多くの司祭が司 […]

会報2015年2月号

2015年2月号の会報です。

フィリピンから、タグレ枢機卿来日

2月3日、神戸文化ホールで行われる、「高山右近殉教400年記念ミサ」(満席のため申込受付はすでに終了)に出席するため、フィリピンのルイス・アントニオ・タグレ枢機卿が2月1日から2月4日まで、来日します。フィリピンにおいて […]

北原怜子(さとこ)さん、尊者に

1月23日、教皇庁列聖省の発表によりますと、教皇フランシスコは前日の列聖省長官、アンジェロ・アマート枢機卿との会談で、聖人・福者等に関する文書を承認しました。その中で、「蟻の町のマリア」と呼ばれた、神のしもべ、北原怜子( […]

教皇、20人の新枢機卿を発表

教皇フランシスコは、1月4日のお告げの祈りにおいて、新しい枢機卿20人を発表しました。このうち、80歳未満で、教皇選挙の投票権を持つ現役の枢機卿は15人です。 これに先立ち、教皇庁広報局長のフェデリコ・ロンバルディ神父は […]

会報2015年1月号

2015年1月号の会報です。

2014年司教のための社会問題研修会 開かれる=福島

日本カトリック社会司教委員会は、12月16日から18日まで、ことしの「司教のための社会問題研修会」を開催しました。福島県福島市と南相馬市を中心に、原発事故被災地と、そこで被災した人・働く人々を訪ねる研修会でした。参加した […]

会報2014年12月号

2014年12月号の会報です。

11月30日、「奉献生活の年」が始まります

新しい典礼暦が始まる待降節第1主日、11月30日より、「奉献生活の年」が始まります。 教皇庁 奉献・使徒的生活者省がホームページで発表した、この年を表すロゴが左のものです。ここには、「今日の教会における奉献生活 福音、預 […]

2015年キリスト教一致祈祷週間(1月18日~25日)

イエスは「水を飲ませてください」と言われた。 ヨハネ4:7 2015年キリスト教一致祈祷週間(1月18日~25日) 2015年のキリスト教一致祈祷週間が、2015年1月18日(日)~25日(日)、全世界で行われます。テー […]

『日本におけるミサ中の聖体拝領の方法に関する指針』について

本年11月30日(待降節第1主日)から、『日本におけるミサ中の聖体拝領の方法に関する指針』が発効します。この指針は、ミサの中で聖体を受けるときの方法や動作を通して、聖体拝領の意義や聖体に対する信仰と尊厳がしるしとして示さ […]

長崎教区、「日本の信徒発見150周年記念ミサ」

来年2015年は、潜伏キリシタンたちが、新たに来日したプティジャン神父と1865年、大浦天主堂で出会って150年の記念の年となります。長崎教区では、この「日本の信徒発見150周年」にあたり、さまざまな記念事業を行います。 […]