2018年12月号の会報です。
「カトリック情報ハンドブック2018」 に掲載された巻頭特集(特集1・特集2)の全文をお読みいただけます。 ※最新号はこちらから 【ページ内目次】 特集1 来なさい。そうすればわかる(ヨハネ1・39)―若者へのカトリック […]
2018年8月1日付の教皇答書によって発表された『カトリック教会のカテキズム』2267番の改訂に伴い、『いのちへのまなざし【増補新版】』の76番(116ページ)を以下のように改訂することとなりました。 死刑廃止を訴える […]
「宣教地召命促進の日」を迎えて 来る12月2日(12月の第1主日)は教皇庁宣教援助事業・使徒聖ペトロ会が呼びかける「宣教地召命促進の日」です。この日、全世界のカトリック教会は、宣教地における新しい司祭召命、修道者の召命 […]
このたび『司祭不在のときの主日の集会祭儀(試用版)』が発行されました。この儀式書は、主日に司祭が不在でミサをささげることができない場合に、助祭、もしくは教区長によって任命された信徒の司会者によって執り行われる集会祭儀で […]
2018年11月号の会報です。
聖書週間について 聖書週間は、1976年5月の定例司教総会で、全国的に聖書に親しみ、聖書をより正しく理解するための運動として「聖書週間」設定案が当時の宣教司牧委員会から提出され、同年11月の臨時司教総会において1977年 […]
下記の日程で、パウロ六世、ロメロ大司教列聖式が行われました。 日時:2018年10月14日(日)ローマ時間 10:15 (日本時間 17:15) 列聖式が視聴できる動画です。
列聖推進委員会主催の「福者ペトロ岐部と187殉教者 列福10周年記念シンポジウム」が、2018年6月30日(土)14:00~16:00に、カトリック麹町教会で行われました。 列聖推進委員会委員のデ・ルカ・レンゾ神父(イエ […]
バチカンが9月29日、発表した声明によりますと、教皇フランシスコは全世界のカトリック信者に向けて、10月の「ロザリオの月」の間、毎日「ロザリオの祈り」を唱えるよう呼びかけています。 ※【動画】参照 教皇はカトリック信 […]
私たちと同じ時代に牧者として生き、キリストの証人として生きる道を示した二人の聖人の取り次ぎと励ましによって、教会とわたしたちがキリストの証人としての使命を全うできるよう、ともにお祈りしましょう。 社会司教委員会ではポスタ […]
2019年ワールドユースデーパナマ大会に向けて、大会公式テーマソングの日本語バージョンをYoutubeに公開しました。 オリジナルの大会公式テーマソング(スペイン語) 楽譜(歌詞スペイン語、コード付記) 楽譜は、以下のU […]
2018年9・10月号の会報です。
バチカンニュースによりますと、教皇フランシスコは来年2月21日から24日までバチカンで、未成年者と弱い立場にある成人に対する虐待防止について議論するため、全世界の司教協議会会長を招集する、と教皇庁広報局が発表しました。こ […]
ヴィリオン神父と浦上流配信徒―カトリック再宣教の夜明け― 大塚喜直司教による記念ミサと講演 2018年11月3日(祝)講演13:30~、記念ミサ14:30~ 場所: カトリック大和郡山教会(奈良県大和郡山市城南町1-33 […]
小冊子「若者と宗教」2017シンポジウム記録 発行のご案内 日本カトリック司教協議会諸宗教部門では、2011年より、“自死”や“高齢化社会”、“平和”に関するシンポジウムを開催し、諸宗教の皆さまと宗教の垣根を越えて語り […]
すでに各メディアが報じているとおり、去る8月14日、米ペンシルバニア州大陪審が調査報告を発表し、同州のカトリック教会で、過去70年の間、300人以上の司祭が少年少女への性的虐待を犯し、被害者は1千人に及んでいることが公表 […]
今年1月にニュースとして伝えられましたが、昨年末バチカンで、教皇フランシスコが作成し、関係者に配布した「焼き場に立つ少年」のカードについて、この日本語版が完成しました。現在、日本にある16の教区本部事務局を通して配布して […]
日本カトリック司教協議会諸宗教部門では、シンポジウム「SNSと宗教―LINE、Facebook、Twitterがわたしたちに問いかけるもの」を下記のとおり開催いたします。 近年、携帯電話やスマートフォンの普及により、だれ […]
列聖祈願公式巡礼団へのお誘い 2008年11月24日、長崎で行われたペトロ岐部司祭と187殉教者の列福式から今年は10周年にあたります。そこで司教団は、公式巡礼団を組織する事に致しました。この巡礼ではあらためて、殉教者た […]