諸文書:日本司教団関連文書

ドビヨン・ガレロン両神父についての要望

法務大臣 遠藤 要様 日本のカトリック教会の宣教師であるマキシム・ドビオン神父とヘスス・アルフォン ソ・ガレロン神父は、指紋押捺拒否を理由に、在留期限がそれぞれ1986年12月6 日、8日に切られ、現在不法残留扱いになっ […]

第1回福音宣教推進全国会議(NICE1)課題

日本のカトリック教会の皆さま  皆さまの熱心な討議の結晶ともいうべき第1回福音宣教推進全国会議(以下、第1回 全国会議と略します)課題案をお送りいただきありがとうございました。  私ども司教団は、12月9日から開催された […]

東京カテドラルのミサにおける白柳誠一大司教の説教

第4回アジア司教協議会連盟総会 (1986年9月21日 東京カテドラルのミサにおける白柳誠一大司教の説教よりの抜粋) FEDERATION OF ASIAN BISHOPS CONFERENCE FOURTH PLENA […]

宣教へのてびき

 

金明植氏の在留更新を求めて 要望書

法務大臣 鈴木省吾殿  1984年2月私どもは、内閣総理大臣、法務大臣、自治大臣にあて建議書を提出し、日本が多くの韓国人、朝鮮人の兄弟姉妹に不正と苦しみ、死までも与えた歴史的事実を 正直に直視し、この罪の許しを乞い、回心 […]

教会学校の手引き

 

宣教への招き

 

社会に福音を 福音宣教推進全国会議資料

 

外登法問題等に関する要望書

法務大臣 鈴木省吾殿  1986年1月7日付けで、法務大臣に宛て、私どもが指紋押捺拒否者に対して国外 退去措置を講ずる法的根拠を明らかにしていただきたいという趣旨のご質問状を提出いたしましたところ、1月24日付けで、貴省 […]

外国人登録法について質問状

法務大臣 鈴木省吾殿   1984年2月28日付けで、日本カトリック司教協議会社会司教委員会は、総理大臣、法務大臣、自治大臣に宛てて建議書を送り、外国人登録法の改正および指紋押捺制 度と外国人登録証の常時携帯義務の廃止を […]

被差別部落解放のための基本的な法制定の要望

内閣総理大臣 中曽根康弘殿  日本のカトリック教会は、キリストの教えに従い、あらゆる差別のない社会を築こう と努力し、特にいま部落差別問題に取り組むことがキリスト者として欠くことのできな い義務であることを自覚しています […]

部落解放基本法制定を求める署名について

カトリック信者の皆さん + キリストの平和!  皆様ご承知のように、私たちの主キリスト様は、すべての人の救いをお望みになりま す。  現代の社会には、天災、病気などだけでなく、飢餓、戦争、差別、抑圧などの悪がは びこって […]

指紋押捺拒否に関する要望書

江東区長 東京区長会会長 小松崎軍次殿  この度、江東区在住のコンスタン・ルイ神父(カトリック潮見教会主任司祭、フランス人宣教師、58才)は、「外登法」による指紋押捺を拒否することになりました。そ の行動の動機について本 […]

靖国神社 公式参拝反対要望書

内閣総理大臣 中曽根康弘殿  信教の自由と政教分離の原則は、日本国憲法の基礎の一つにかかわることであります。 最近、内閣総理大臣等の靖国神社公式参拝の実施が伝えられておりますが、この目指すところは、日本国憲法の基本理念に […]

外国人登録法に関する意見書

法務大臣 嶋崎 均 殿   カトリック中央協議会、社会司教委員会は昨年の2月28日に中曽根内閣総理大臣、 住法務大臣、田川自治大臣に外国人登録手続の簡素化と、外国人登録証常時携帯規定の 廃止を要望する建議書を送りました。 […]

外国人登録法の改正を求める要請書

内閣総理大臣 中曽根康弘様 法務大臣 嶋崎均様  日本カトリック司教協議会の中で、社会の問題に関する事柄を担当する社会司教委員 会は、すでに、昨年の春(1984年2月28日)に、中曽根康弘内閣総理大臣、住栄 作法務大臣( […]

世界基督教統一神霊協会に関する声明

カトリック信者の皆さま 一、私たち日本カトリック司教団は、ここ数年来、世界基督教統一神霊協会が、あたかも真のキリスト教であるかのように多くの人々に働きかけ、そのため、時には、カトリックの司祭、信徒が戸惑いを感じていること […]

祖先と死者についてのカトリック信者の手引

 

生命、神のたまもの 胎児の生命の尊厳についてのカトリックの見解

 

日本の教会の基本方針と優先課題の解説

このたび司教総会で採択された「日本の教会の基本方針と優先課題」は、私たち日本 司教団が、日本の教会全体に対する共同責任に基づいて決議した、これからの教会活動 の中で軸として捉えたいと思うものを再確認したものです。  司教 […]