諸文書:一般謁見演説 : ベネディクト十六世

教皇ベネディクト十六世の149回目の一般謁見演説 パウロにおける使徒職の意味

9月10日(水)午前10時30分から、パウロ六世ホールで、教皇ベネディクト十六世の149回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、7月2日から開始した聖パウロの人と思想に関する新しい連続講話の4回目として、「 […]

教皇ベネディクト十六世の148回目の一般謁見演説 聖パウロの回心

9月3日(水)午前10時30分から、パウロ六世ホールで、教皇ベネディクト十六世の148回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、7月2日から開始した聖パウロの人と思想に関する新しい連続講話の3回目として、「聖パウロの回心」について解説しました。以下はその全訳です(原文はイタリア語)。

教皇ベネディクト十六世の147回目の一般謁見演説 聖パウロの生涯

8月27日(水)午前10時30分から、パウロ六世ホールで、教皇ベネディクト十六世の147回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、7月2日から開始した聖パウロの人と思想に関する新しい連続講話の2回目として、「 […]

教皇ベネディクト十六世の146回目の一般謁見演説 八月の聖人たち

8月20日(水)午前10時30分から、夏季滞在先のカステル・ガンドルフォ教皇公邸中庭で、教皇ベネディクト十六世の146回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、前週に続いて、8月20日前後に記念される聖人について考察しました。以下はその全訳です(原文はイタリア語)。謁見には約4,000人の信者が参加しました。

教皇ベネディクト十六世の145回目の一般謁見演説 二人のアウシュヴィッツの殉教者

8月13日(水)午前10時30分から、夏季滞在先のカステル・ガンドルフォ教皇公邸中庭で、教皇ベネディクト十六世の145回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、十字架の聖テレサ・ベネディクタ(エディット・シュ […]

教皇ベネディクト十六世の144回目の一般謁見演説 パウロの生きた宗教的・文化的状況

7月2日(水)午前10時30分から、パウロ六世ホールで、教皇ベネディクト十六世の144回目の一般謁見が行われました。教皇は、2007年3月7日から46回続いた教父に関する講話を前週終えました。この日の謁見で、教皇は、パウ […]

教皇ベネディクト十六世の143回目の一般謁見演説 証聖者聖マクシモス

6月25日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の143回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2007年3月7日から開始した教父に関する講話の46回目として、「証聖者聖マクシモス」について解説しました。以下はその全訳です(原文はイタリア語)。謁見には14,000人の信者が参加しました。

教皇ベネディクト十六世の142回目の一般謁見演説 セビリャの聖イシドルス

6月18日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の142回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2007年3月7日から開始した教父に関する講話の45回目として、「セビリャの聖イシドルス」について解説しました。以下はその全訳です(原文はイタリア語)。謁見には11,000人の信者が参加しました。

教皇ベネディクト十六世の141回目の一般謁見演説 聖コロンバヌス

6月11日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の141回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2007年3月7日から開始した教父に関する講話の44回目として、「聖コルンバヌス(コロンバン)」について解説しました。以下はその全訳です(原文はイタリア語)。

教皇ベネディクト十六世の140回目の一般謁見演説 教皇大聖グレゴリオ(二)

6月4日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の140回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2007年3月7日から開始した教父に関する講話の43回目として、前週に続いて再び「教皇大聖グレゴリオ」について解説しました。以下はその全訳です(原文はイタリア語)。

教皇ベネディクト十六世の139回目の一般謁見演説 教皇大聖グレゴリオ

5月28日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の139回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2007年3月7日から開始した教父に関する講話の42回目として、「教皇大聖グレゴリオ」について解説しました。以下はその全訳です(原文はイタリア語)。

教皇ベネディクト十六世の138回目の一般謁見演説 ロマノス・メロドス

5月21日(水)午前10時30分から、雨のため、サンピエトロ大聖堂とパウロ六世ホールで、教皇ベネディクト十六世の138回目の一般謁見が行われました。教皇はまずサンピエトロ大聖堂で、パウロ六世ホールに入れなかった信者との謁見を行いました。その後、パウロ六世ホールに移動し、そこで、2007年3月7日から開始した教父に関する講話の41回目として、「ロマノス・メロドス」について解説しました。以下はその全訳です。

教皇ベネディクト十六世の137回目の一般謁見演説 偽ディオニュシオス・アレオパギテス

5月14日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の137回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2007年3月7日から開始した教父に関する講話の40回目として、「偽ディオニュ […]

教皇ベネディクト十六世の136回目の一般謁見演説 聖霊のわざと一致への奉仕

5月7日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の136回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、5月6日から9日までローマを公式訪問しているカレキン二世アルメニア公主教を迎えて […]

教皇ベネディクト十六世の135回目の一般謁見演説 アメリカ合衆国司牧訪問を振り返って

4月30日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の135回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は4月15日(火)から21日(月)まで行ったアメリカ合衆国司牧訪問を振り返りました。以下はその全訳です(原文はイタリア語)。謁見には20,000人の信者が参加しました。

教皇ベネディクト十六世の134回目の一般謁見演説 ヌルシアの聖ベネディクト

4月9日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の134回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は2006年3月15日から開始した「使徒の経験から見た、キリストと教会の関係の神秘」についての連続講話の71回目(2007年3月7日から開始した教父に関する講話の39回目)として、「ヌルシアの聖ベネディクト」について解説しました。以下はその全訳です(原文はイタリア語)。謁見には20,000人の信者が参加しました。

教皇ベネディクト十六世の133回目の一般謁見演説 復活祭の意味

3月26日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の133回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は「復活祭の意味」について解説しました。以下はその全訳です(原文はイタリア語)。謁見には30,000人の信者が参加しました。

教皇ベネディクト十六世の132回目の一般謁見演説 聖なる過越の三日間の意味

3月19日(水)午前10時30分から、サンピエトロ大聖堂とパウロ六世ホールで、教皇ベネディクト十六世の132回目の一般謁見が行われました。教皇はまずサンピエトロ大聖堂で、大学生との謁見を行いました。その後、教皇はパウロ六 […]

教皇ベネディクト十六世の131回目の一般謁見演説 ボエティウスとカッシオドルス

3月12日(水)午前10時30分から、サンピエトロ大聖堂とパウロ六世ホールで、教皇ベネディクト十六世の131回目の一般謁見が行われました。教皇はまずサンピエトロ大聖堂で、イタリアの学生のグループとの謁見を行いました。その後、教皇はパウロ六世ホールに移動し、そこで、2006年3月15日から開始した「使徒の経験から見た、キリストと教会の関係の神秘」についての連続講話の70回目(2007年3月7日から開始した教父に関する講話の38回目)として、後期ラテン教父の「ボエティウスとカッシオドルス」について解説しました。以下はその全訳です(原文はイタリア語)。

教皇ベネディクト十六世の130回目の一般謁見演説 大聖レオ

3月5日(水)午前10時30分から、サンピエトロ大聖堂とパウロ六世ホールで、教皇ベネディクト十六世の130回目の一般謁見が行われました。教皇はまずサンピエトロ大聖堂で、イタリアの学生のグループとの謁見を行いました。その後、教皇はパウロ六世ホールに移動し、そこで、2006年3月15日から開始した「使徒の経験から見た、キリストと教会の関係の神秘」についての連続講話の69回目(2007年3月7日から開始した教父に関する講話の37回目)として、「大聖レオ」について解説しました。以下はその全訳です(原文はイタリア語)。