諸文書

教皇ベネディクト十六世の2012年2月26日の「お告げの祈り」のことば イエスの誘惑

教皇ベネディクト十六世は、四旬節第一主日の2月26日(日)正午に、教皇公邸書斎の窓から、サンピエトロ広場に集まった信者とともに「お告げの祈り」を行いました。以下は、祈りの前に教皇が述べたことばの全文の翻訳です(原文イタリ […]

池長潤・日本カトリック司教協議会会長談話「四旬節の過ごし方」

四旬節の過ごし方  今年も四旬節を迎える時節となりました。私たち信仰者にとっては、いつもよりもさらに神様を近くに感じとるように心がけて、自分の信仰生活を深める努力が勧められます。  この努力は、かならず具体的な実践をとお […]

教皇ベネディクト十六世の305回目の一般謁見演説 四旬節の意味

2月22日(水)午前10時30分から、パウロ六世ホールで、教皇ベネディクト十六世の305回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、この日の灰の水曜日から始まる「四旬節の意味」について考察しました。以下はその全訳です(原文イタリア語)。

教皇ベネディクト十六世の2012年2月19日の「お告げの祈り」のことば 新枢機卿の親任

教皇ベネディクト十六世は、年間第七主日の2月19日(日)午前9時30分からサンピエトロ大聖堂で、前日の18日に新たに親任した22名の枢機卿とともにミサを司式しました。その後教皇は、教皇公邸書斎の窓から、サンピエトロ広場に集まった信者とともに「お告げの祈り」を行いました。以下は、祈りの前に教皇が述べたことばの全文の翻訳です(原文イタリア語)。

教皇ベネディクト十六世の304回目の一般謁見演説 死を前にしたイエスの祈り(ルカ23・34参照)

2月15日(水)午前10時30分から、パウロ六世ホールで、教皇ベネディクト十六世の304回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2011年5月4日から開始した「祈り」についての連続講話の第27回として、「死を前にしたイエスの祈り(ルカ23・34参照)」について考察しました。以下はその全訳です(原文イタリア語)。

日本カトリック司教協議会・社会司教委員会「なぜ教会は社会問題にかかわるのかQ&A」

 

教皇ベネディクト十六世の2012年2月12日の「お告げの祈り」のことば 重い皮膚病を患う人のいやし

教皇ベネディクト十六世は、年間第六主日の2月12日(日)正午に、教皇公邸書斎の窓から、サンピエトロ広場に集まった信者とともに「お告げの祈り」を行いました。以下は、祈りの前に教皇が述べたことばの全文の翻訳です(原文イタリア […]

教皇ベネディクト十六世の303回目の一般謁見演説 死を前にしたイエスの祈り(マルコおよびマタイ参照)

2月8日(水)午前10時30分から、パウロ六世ホールで、教皇ベネディクト十六世の303回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2011年5月4日から開始した「祈り」についての連続講話の第26回として、「死を […]

教皇ベネディクト十六世の2012年2月5日の「お告げの祈り」のことば 病人のいやし

教皇ベネディクト十六世は、年間第五主日の2月5日(日)正午に、教皇公邸書斎の窓から、白く雪の降り積もったサンピエトロ広場に集まった信者とともに「お告げの祈り」を行いました。以下は、祈りの前に教皇が述べたことばの全文の翻訳です(原文イタリア語)。

日本二十六聖人殉教者の列聖、および再宣教150周年に当たって

 1597年2月5日(慶長元年12月19日)、長崎・西坂において殉教した「パウロ三木と同志殉教者」と呼ばれた二十六殉教者が、1862(文久2)年6月8日に教皇福者ピオ9世によって列聖されてから、今年でちょうど150年です […]

教皇ベネディクト十六世の302回目の一般謁見演説 ゲツセマネの園におけるイエスの祈り (マルコ14・32-42参照)

2月1日(水)午前10時30分から、パウロ六世ホールで、教皇ベネディクト十六世の302回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2011年5月4日から開始した「祈り」についての連続講話の第25回として、「ゲツセマネの園におけるイエスの祈り(マルコ14・32-42参照)」について考察しました。以下はその全訳です(原文イタリア語)。

教皇ベネディクト十六世の2012年1月29日の「お告げの祈り」のことば イエスの権威

教皇ベネディクト十六世は、年間第四主日の1月29日(日)正午に、教皇公邸書斎の窓から、サンピエトロ広場に集まった信者とともに「お告げの祈り」を行いました。以下は、祈りの前に教皇が述べたことばの全文の翻訳です(原文イタリア […]

教皇ベネディクト十六世の301回目の一般謁見演説 最後の晩餐におけるイエスの「大祭司の祈り」 (ヨハネ17・1-26参照)

1月25日(水)午前10時30分から、パウロ六世ホールで、教皇ベネディクト十六世の301回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2011年5月4日から開始した「祈り」についての連続講話の第24回として、「最後の晩餐におけるイエスの『大祭司の祈り』(ヨハネ17・1-26参照)」について考察しました。以下はその全訳です(原文イタリア語)。

教皇庁 教理省 国際神学委員会「普遍的倫理の探求――自然法の新たな展望」

 

第46回「世界広報の日(2012年5月13日)」教皇メッセージ

第46回「世界広報の日(2012年5月13日)」教皇メッセージ 「沈黙とことば、福音化の歩み」 親愛なる兄弟姉妹の皆様  2012年「世界広報の日」を間近に控え、わたしは、人間のコミュニケーションのあり方に関するいくつか […]

教皇ベネディクト十六世の2012年1月22日の「お告げの祈り」のことば キリスト者の一致

教皇ベネディクト十六世は、年間第三主日の1月22日(日)正午に、教皇公邸書斎の窓から、サンピエトロ広場に集まった信者とともに「お告げの祈り」を行いました。以下は、祈りの前に教皇が述べたことばの全文の翻訳です(原文イタリア […]

教皇ベネディクト十六世の300回目の一般謁見演説 キリスト教一致祈祷週間

1月18日(水)午前10時30分から、パウロ六世ホールで、教皇ベネディクト十六世の300回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、1月18日から25日まで行われる「キリスト教一致祈祷週間」について考察しました。以下はその全訳です(原文イタリア語)。

教皇ベネディクト十六世の2012年1月15日の「お告げの祈り」のことば 召命

教皇ベネディクト十六世は、年間第二主日の1月15日(日)正午に、教皇公邸書斎の窓から、サンピエトロ広場に集まった信者とともに「お告げの祈り」を行いました。以下は、祈りの前に教皇が述べたことばの全文の翻訳です(原文イタリア […]

教皇ベネディクト十六世の299回目の一般謁見演説 最後の晩餐におけるイエスの祈り

1月11日(水)午前10時30分から、パウロ六世ホールで、教皇ベネディクト十六世の299回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2011年5月4日から開始した「祈り」についての連続講話の第23回として、「最後の晩餐におけるイエスの祈り」について考察しました。以下はその全訳です(原文イタリア語)。

教皇ベネディクト十六世の2012年1月8日の「お告げの祈り」のことば 神の子であること

教皇ベネディクト十六世は、主の洗礼の祝日の1月8日(日)正午に、教皇公邸書斎の窓から、サンピエトロ広場に集まった信者とともに「お告げの祈り」を行いました。以下は、祈りの前に教皇が述べたことばの全文の翻訳です(原文イタリア語)。
この日教皇は、午前9時45分からシスティーナ礼拝堂でミサを司式し、ミサの中で16名の新生児に洗礼を授けました。
なお、日本では2012年、主の公現を1月8日に移動するため、主の洗礼の祝日は1月9日(月)に祝います。