2月22日(水)午前10時30分からパウロ六世ホールで行われた40回目の一般謁見において、教皇ベネディクト十六世は、来る3月24日に15名の新枢機卿の親任を行うことを発表しました。また、教皇は、3月23日に全枢機卿を枢機 […]
教皇ベネディクト十六世は、2月19日(日)正午に、教皇公邸書斎の窓から、サンピエトロ広場に集まった30,000人以上の信者とともに「お告げの祈り」を行いました。以下は、祈りの前に教皇が述べたことばの全文の翻訳です(原文は […]
2月15日(水)午前10時30分から、教皇ベネディクト十六世の39回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、「マリアの賛歌」(ルカ1・46-55)の解説を行いました。以下はその全訳です(原文はイタリア語)。 […]
教皇ベネディクト十六世は、2月12日(日)正午に、教皇公邸書斎の窓から、サンピエトロ広場に集まった信者とともに「お告げの祈り」を行いました。以下は、祈りの前に教皇が述べたことばの全文の翻訳です(原文はイタリア語)。 「お […]
2006年2月8日(水)午前10時30分から行われた、教皇ベネディクト十六世の38回目の一般謁見演説の後、教皇は、イタリア語での祝福の中で、2月5日(日)にトルコで殺された司祭アンドレア・サントロについて述べました。 6 […]
2月8日(水)午前10時30分から、パウロ六世ホールで、教皇ベネディクト十六世の38回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、教会の祈りの第4金曜日の晩の祈りで用いられる、詩編145の後半(朗読箇所は詩編14 […]
教皇ベネディクト十六世は、2月5日(日)正午に、教皇公邸書斎の窓から、サンピエトロ広場に集まった信者とともに「お告げの祈り」を行いました。以下は、祈りの前に教皇が述べたことばの全文の翻訳です(原文はイタリア語)。 親愛 […]
2月1日(水)午前10時30分から、パウロ六世ホールで、教皇ベネディクト十六世の37回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、教会の祈りの第4金曜日の晩の祈りで用いられる、詩編145の前半(朗読箇所は詩編14 […]
教皇ベネディクト十六世は、1月29日(日)正午に、教皇公邸書斎の窓から、雨の中、サンピエトロ広場に集まった信者とともに「お告げの祈り」を行いました。以下は、祈りの前に教皇が述べたことばの全文の翻訳です(原文はイタリア語) […]
1月25日(水)午前10時30分から、パウロ六世ホールで、教皇ベネディクト十六世の36回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、教会の祈りの第4木曜日の晩の祈りで用いられる、詩編144の後半(朗読箇所は詩編1 […]
第40回「世界広報の日 (2006年5月21日)」教皇メッセージ コミュニケーション、交わり、協力のネットワークとしてのメディア 親愛なる兄弟姉妹の皆さん 1.第二バチカン公会議閉会40周年を記念しながら、第二バチカン公 […]
以下に訳出したのは、教皇ベネディクト十六世が2006年1月23日(月)に教皇庁クレメンス・ホールで行った、教皇庁開発援助促進評議会総会参加者への演説の全文です。この演説の中で、教皇は、1月25日に発布した最初の回勅『神は […]
教皇ベネディクト十六世は、1月22日(日)正午に、教皇公邸書斎の窓から、サンピエトロ広場に集まった信者とともに「お告げの祈り」を行いました。以下は、祈りの前に教皇が述べたことばの全文の翻訳です(原文はイタリア語)。 1月 […]
教皇庁内赦院は、2月3日、「第14回世界病者の日」に際して与えられる特別免償についての教令を発布しました。この教令は、2月11日に行われる「第14回世界病者の日」を機会に、定められた条件を満たした者に免償を与えることを定めたものです。
以下は教令の全訳です(原文はラテン語)。
免償とは、罪科としてはすでに赦免された罪に対する有限の罰の神の前におけるゆるしです。キリスト信者はふさわしい心がまえを有し、一定の条件を果たすとき、教会の助けによってこれを獲得します。免償は、罪のために負わされる有限の罰からの解放が部分的であるか全体的であるかによって、部分免償および全免償とに分けられます(教会法992~993条、『カトリック教会のカテキズム』1471、『カトリック教会の教え』220~221頁参照)。
1月18日(水)午前10時30分から、パウロ六世ホールで、教皇ベネディクト十六世の35回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、18日から始まったキリスト教一致祈祷週間について解説しました。以下はその全訳です […]
教皇ベネディクト十六世は、1月15日(日)正午に、教皇公邸書斎の窓から、サンピエトロ広場に集まった信者とともに「お告げの祈り」を行いました。以下は、祈りの前に教皇が述べたことばの全文の翻訳です(原文はイタリア語)。 冒頭 […]
1月11日(水)午前10時30分から、パウロ六世ホールで、教皇ベネディクト十六世の34回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、教会の祈りの第4木曜日の晩の祈りで用いられる、詩編144の前半(朗読箇所は詩編1 […]
教皇ベネディクト十六世は、1月8日(日)、教皇公邸書斎の窓から、サンピエトロ広場に集まった信者とともに「お告げの祈り」を行いました。以下は、祈りの前に教皇が述べたことばの全文の翻訳です(原文はイタリア語)。
1月8日は、主の洗礼の祝日でした(今年、日本では、1月6日の主の公現の祭日を日曜日の1月8日に行い、主の洗礼は1月9日に記念しています)。教皇ベネディクト十六世は、この日、午前10時からシスティーナ礼拝堂でささげられたミサの中で、10名のイタリア人の新生児(男子5名、女子5名)に洗礼を授けました。
1月4日(水)午前10時30分から、パウロ六世ホールで、教皇ベネディクト十六世の33回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、教会の祈りの第4水曜日の晩の祈りで新約の歌として用いられる、コロサイの信徒への手紙の賛歌(朗読箇所はコロサイ1・3、12、18-20)の解説を行いました。以下はその全訳です(原文はイタリア語)。
謁見には15,000人の信者が参加しました。パウロ六世ホールでの謁見の後、教皇はサンピエトロ大聖堂で、パウロ六世ホールに入れなかった信者に挨拶しました。
教皇ベネディクト十六世は、1月1日(日)、午前10時からサンピエトロ大聖堂で行われた「神の母マリア」の祭日と第39回世界平和の日を記念するミサの後、2006年最初の「お告げの祈り」を行いました。以下は、祈りの前に教皇が述べたことばの全文の翻訳です(原文はイタリア語)。