12月19日(水)午前10時30分から、パウロ六世ホールで、教皇ベネディクト十六世の121回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、間近に迫った降誕祭について解説しました。以下はその全訳です(原文はイタリア語)。
演説に先立って、ヨハネによる福音書1章14、16節が朗読されました。
12月12日(水)午前10時30分から、パウロ六世ホールで、教皇ベネディクト十六世の120回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2006年3月15日から開始した「使徒の経験から見た、キリストと教会の関係の神秘」についての連続講話の63回目(2007年3月7日から開始した教父に関する講話の31回目)として、「ノラの聖パウリノ」について解説しました。以下はその全訳です(原文はイタリア語)。
演説に先立って、マタイによる福音書5章3-10節が朗読されました。
12月5日(水)午前10時30分から、パウロ六世ホールで、教皇ベネディクト十六世の119回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2006年3月15日から開始した「使徒の経験から見た、キリストと教会の関係の神秘」についての連続講話の62回目(2007年3月7日から開始した教父に関する講話の30回目)として、「アクイレイアの聖クロマティウス」について解説しました。以下はその全訳です(原文はイタリア語)。
演説に先立って、ヘブライ人への手紙13章7-9節が朗読されました。
11月28日(水)午前10時30分から、パウロ六世ホールで、教皇ベネディクト十六世の118回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2006年3月15日から開始した「使徒の経験から見た、キリストと教会の関係の […]
11月21日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の117回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2006年3月15日から開始した「使徒の経験から見た、キリストと教会の関係の […]
11月14日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の116回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2006年3月15日から開始した「使徒の経験から見た、キリストと教会の関係の […]
11月7日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の115回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2006年3月15日から開始した「使徒の経験から見た、キリストと教会の関係の神秘」についての連続講話の58回目(2007年3月7日から開始した教父に関する講話の26回目)として、「聖ヒエロニモ」について解説しました。以下はその全訳です(原文はイタリア語)。
演説に先立って、テモテへの手紙二3章14-17節が朗読されました。謁見には40,000人の信者が参加しました。
10月31日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の114回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2006年3月15日から開始した「使徒の経験から見た、キリストと教会の関係の神秘」についての連続講話の57回目(2007年3月7日から開始した教父に関する講話の25回目)として、「トリノの聖マクシムス」について解説しました。以下はその全訳です(原文はイタリア語)。
演説に先立って、コロサイの信徒への手紙3章1-4節が朗読されました。謁見には雨の中、30,000人の信者が参加しました。
10月24日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の113回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2006年3月15日から開始した「使徒の経験から見た、キリストと教会の関係の神秘」についての連続講話の56回目(2007年3月7日から開始した教父に関する講話の24回目)として、「ミラノの司教聖アンブロジオ」について解説しました。以下はその全訳です(原文はイタリア語)。
演説に先立って、テモテヘの手紙二4章1-2節が朗読されました。謁見には30,000人以上の信者が参加しました。
10月17日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の112回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2006年3月15日から開始した「使徒の経験から見た、キリストと教会の関係の […]
10月10日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の111回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2006年3月15日から開始した「使徒の経験から見た、キリストと教会の関係の […]
10月3日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の110回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2006年3月15日から開始した「使徒の経験から見た、キリストと教会の関係の神 […]
9月26日(水)午前10時から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の109回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2006年3月15日から開始した「使徒の経験から見た、キリストと教会の関係の神秘」についての連続講話の52回目(2007年3月7日から開始した教父に関する講話の20回目)として、前回に続いて再び「聖ヨハネ・クリゾストモ」について解説しました。以下はその全訳です(原文はイタリア語)。
演説に先立って、フィリピの信徒ヘの手紙3章20-21節が朗読されました。謁見には20,000人以上の信者が参加しました。
9月19日(水)午前10時から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の108回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2006年3月15日から開始した「使徒の経験から見た、キリストと教会の関係の神秘」についての連続講話の51回目(2007年3月7日から開始した教父に関する講話の19回目)として、「聖ヨハネ・クリゾストモ」について解説しました。以下はその全訳です(原文はイタリア語)。
演説に先立って、ヨハネによる福音書10章14-16節が朗読されました。謁見には15,000人の信者が参加しました。
9月12日(水)午前10時から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の107回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、巡礼所マリアツェル創立850周年を記念するために9月7日(金)から9日(日)まで行ったオーストリアへの司牧訪問を振り返りました。以下はその全訳です(原文はイタリア語)。
演説に先立って、ルカによる福音書1章46-50節が朗読されました。謁見には12,000人以上の信者が参加しました。
9月5日(水)午前10時から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の106回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2006年3月15日から開始した「使徒の経験から見た、キリストと教会の関係の神秘」につ […]
8月29日(水)午前10時から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の105回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2006年3月15日から開始した「使徒の経験から見た、キリストと教会の関係の神秘」に […]
8月22日(水)午前10時から、パウロ六世ホールで、教皇ベネディクト十六世の104回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2006年3月15日から開始した「使徒の経験から見た、キリストと教会の関係の神秘」についての連続講話の48回目として、前回の一般謁見に続いてあらためて「ナジアンズの聖グレゴリオ」について解説しました。以下はその全訳です(原文はイタリア語)。
謁見に先立って、「コリントの信徒への手紙一」8章5-6節が朗読されました。
8月8日(水)午前10時から、パウロ六世ホールで、教皇ベネディクト十六世の103回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2006年3月15日から開始した「使徒の経験から見た、キリストと教会の関係の神秘」についての連続講話の47回目として、「ナジアンズの聖グレゴリオ」について解説しました。以下はその全訳です(原文はイタリア語)。
8月1日(水)午前10時から、パウロ六世ホールで、教皇ベネディクト十六世の102回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2006年3月15日から開始した「使徒の経験から見た、キリストと教会の関係の神秘」についての連続講話の46回目として、前回に続いてあらためて「聖バジリオ」について解説しました。以下はその全訳です(原文はイタリア語)。
演説に先立って、ヨハネによる福音書15章13-15節が朗読されました。