諸文書:一般謁見演説

教皇ベネディクト十六世の281回目の一般謁見演説 芸術と祈り

8月31日(水)午前10時30分から、夏季滞在先のカステル・ガンドルフォ教皇公邸前のピアッツァ・デッラ・リベルタ(自由広場)で、教皇ベネディクト十六世の281回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、5月4日から開始した「祈り」についての連続講話の第11回として、「芸術と祈り」について考察しました。以下はその全訳です(原文イタリア語)。

教皇ベネディクト十六世の280回目の一般謁見演説 WYD(ワールドユースデー)マドリード大会を振り返って

8月24日(水)午前10時30分から、夏季滞在先のカステル・ガンドルフォ教皇公邸中庭で、教皇ベネディクト十六世の280回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、8月18日から21日まで第26回WYD(ワールド […]

教皇ベネディクト十六世の279回目の一般謁見演説 黙想について

8月17日(水)午前10時30分から、夏季滞在先のカステル・ガンドルフォ教皇公邸中庭で、教皇ベネディクト十六世の279回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、5月4日から開始した「祈り」についての連続講話の […]

教皇ベネディクト十六世の278回目の一般謁見演説 精神のオアシスとしての修道院

8月10日(水)午前10時30分から、夏季滞在先のカステル・ガンドルフォ教皇公邸中庭で、教皇ベネディクト十六世の278回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、5月4日から開始した「祈り」についての連続講話の第9回として、「被造物と沈黙のすばらしさに促されて瞑想を行う場、精神のオアシスとしての修道院」について考察しました。以下はその全訳です(原文イタリア語)。

教皇ベネディクト十六世の277回目の一般謁見演説 聖書を読むことの勧め

8月3日(水)午前10時30分から、夏季滞在先のカステル・ガンドルフォ教皇公邸前のピアッツァ・デッラ・リベルタ(自由広場)で、教皇ベネディクト十六世の277回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、5月4日から開始した「祈り」についての連続講話に関連して、夏の間、聖書を読むよう信者を招きました。以下はその全訳です(原文イタリア語)。

教皇ベネディクト十六世の276回目の一般謁見演説 詩編

6月22日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の276回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、5月4日から開始した「祈り」についての連続講話の第7回として、「詩編」について […]

教皇ベネディクト十六世の275回目の一般謁見演説 預言者エリヤ

6月15日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の275回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、5月4日から開始した「祈り」についての連続講話の第6回として、「預言者エリヤ」について解説しました。以下はその全訳です(原文イタリア語)。

教皇ベネディクト十六世の274回目の一般謁見演説 クロアチア司牧訪問を振り返って

6月8日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の274回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、6月4日(土)から5日(日)まで行ったクロアチア司牧訪問を振り返りました。以下はその全訳です(原文イタリア語)。

教皇ベネディクト十六世の273回目の一般謁見演説 預言者モーセ

6月1日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の273回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、5月4日から開始した「祈り」についての連続講話の第5回として、「預言者モーセ」について解説しました。以下はその全訳です(原文イタリア語)。

教皇ベネディクト十六世の272回目の一般謁見演説 創世記におけるヤコブの姿

5月25日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の272回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、5月4日から開始した「祈り」についての連続講話の第4回として、「創世記におけるヤコブの姿」について解説しました。以下はその全訳です(原文イタリア語)。

教皇ベネディクト十六世の271回目の一般謁見演説 聖書における祈り――アブラハムの生涯における祈り

5月18日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の271回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、5月4日から開始した「祈り」についての連続講話の第3回として、「聖書における祈 […]

教皇ベネディクト十六世の270回目の一般謁見演説 人間の宗教的感覚

5月11日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の270回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、5月4日から開始した「祈り」についての連続講話の第2回として、「人間の宗教的感覚」について解説しました。以下はその全訳です(原文イタリア語)。

教皇ベネディクト十六世の269回目の一般謁見演説 祈りについて――序論

5月4日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の269回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、「祈り」についての新しい連続講話を開始しました。以下はその全訳です(原文イタリア語)。

教皇ベネディクト十六世の268回目の一般謁見演説 キリストの復活の意味

4月27日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の268回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、「キリストの復活の意味」について解説しました。以下はその全訳です(原文イタリア語)。

教皇ベネディクト十六世の267回目の一般謁見演説 聖なる過越の三日間の意味

4月20日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の267回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、「四旬節の歩みの頂点である、聖なる過越の三日間の意味」について解説しました。以下はその全訳です(原文イタリア語)。

教皇ベネディクト十六世の266回目の一般謁見演説 聖性への普遍的召命

4月13日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の266回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2011年2月2日から開始した「教会博士」に関する連続講話の第9回(1999年2月11日から開始した中世の神学者をはじめとする教父・神学者・神秘家・教会博士に関する講話の締めくくり)として、「すべてのキリスト信者が聖性へと招かれていること」について解説しました。以下はその全訳です(原文イタリア語)。

教皇ベネディクト十六世の265回目の一般謁見演説 リジューの聖テレーズ

4月6日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の265回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2011年2月2日から開始した「教会博士」に関する連続講話の第8回として、「リジ […]

教皇ベネディクト十六世の264回目の一般謁見演説 聖アルフォンソ・マリア・デ・リグオーリ

3月30日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の264回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2011年2月2日から開始した「教会博士」に関する連続講話の第7回として、「聖アルフォンソ・マリア・デ・リグオーリ」について解説しました。以下はその全訳です(原文イタリア語)。

教皇ベネディクト十六世の263回目の一般謁見演説 ブリンディシの聖ロレンツォ

3月23日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の263回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2011年2月2日から開始した「教会博士」に関する連続講話の第6回として、「ブリンディシの聖ロレンツォ」について解説しました。以下はその全訳です(原文イタリア語)。

教皇ベネディクト十六世の262回目の一般謁見演説 四旬節の意味

3月9日(水)午前10時30分から、パウロ六世ホールで、教皇ベネディクト十六世の262回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、「四旬節の意味、とくに灰の水曜日」について解説しました。以下はその全訳です(原文イタリア語)。