教皇ベネディクト十六世は5月21日(土)午後1時11分(日本時間同日午後8時11分)から国際宇宙ステーション(ISS)と衛星テレビ電話を通じて対話を行いました。対話は英語とイタリア語により約20分間行われました。以下はそ […]
5月18日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の271回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、5月4日から開始した「祈り」についての連続講話の第3回として、「聖書における祈 […]
教皇ベネディクト十六世は、復活節第四主日の5月15日(日)正午に、教皇公邸書斎の窓から、サンピエトロ広場に集まった信者とともに「アレルヤの祈り」(復活祭から聖霊降臨の主日まで「お告げの祈り」の代わりに唱えられる祈り)を行 […]
5月11日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の270回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、5月4日から開始した「祈り」についての連続講話の第2回として、「人間の宗教的感覚」について解説しました。以下はその全訳です(原文イタリア語)。
5月4日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の269回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、「祈り」についての新しい連続講話を開始しました。以下はその全訳です(原文イタリア語)。
4月27日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の268回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、「キリストの復活の意味」について解説しました。以下はその全訳です(原文イタリア語)。
日本のカトリック教会の皆様 主のご復活おめでとうございます。 大自然も新しい生命のあふれに満たされて、神がそなえて下さった救いの恵みをたたえているように思われます。 あの悲惨を極めた東日本大震災から40日余り […]
4月24日(日)正午に、サンピエトロ大聖堂バルコニーから、教皇ベネディクト十六世は、復活祭のメッセージを発表しました。メッセージは「ローマと全世界へ(ウルビ・エト・オルビ)」と呼ばれ、毎年、降誕祭と復活祭に発表されていま […]
4月23日(土)午後9時から、サンピエトロ大聖堂で、教皇ベネディクト十六世は復活徹夜祭のミサをささげました。以下はミサにおける教皇の説教の全訳です(原文イタリア語)。
教皇はこのミサの中で、さまざまな教区の6名の洗礼志願者に洗礼を授けました。
以下に訳出したのは、聖金曜日の4月22日(金)午後2時10分からRAI(イタリア放送協会)がテレビ番組「A sua imagine」で放映した、教皇ベネディクト十六世の「イエスについて」の全文です(原文イタリア語)。この […]
4月21日(木)午後5時30分から、サン・ジョヴァンニ・イン・ラテラノ大聖堂で、教皇ベネディクト十六世は聖木曜日の主の晩餐のミサをささげました。以下はミサにおける教皇の説教の全訳です(原文イタリア語)。
この日のミサの中では、愛のわざとして日本の地震と津波被災者のための献金が行われ、集められた献金は奉納の際に教皇に手渡されました。
4月21日(木)午前9時30分から、サンピエトロ大聖堂で、教皇ベネディクト十六世は聖香油のミサをささげました。以下はミサにおける教皇の説教の全訳です(原文イタリア語)。
4月20日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の267回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、「四旬節の歩みの頂点である、聖なる過越の三日間の意味」について解説しました。以下はその全訳です(原文イタリア語)。
4月17日(日)午前9時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世は受難の主日(枝の主日)のミサをささげました。以下はミサにおける教皇の説教の全訳です(原文イタリア語)。ミサには、第26回「世界青年の日」にあたり、また2011年8月16日から21日までスペインのマドリードで開催されるワールドユースデー(WYD)マドリード大会の先がけとして、ローマ教区と他の教区の青年が参加しました。今年の「世界青年の日」のテーマは「イエス・キリストに根を下ろして造り上げられ、信仰をしっかり守りなさい」(コロサイ2・7参照)です。
4月13日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の266回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2011年2月2日から開始した「教会博士」に関する連続講話の第9回(1999年2月11日から開始した中世の神学者をはじめとする教父・神学者・神秘家・教会博士に関する講話の締めくくり)として、「すべてのキリスト信者が聖性へと招かれていること」について解説しました。以下はその全訳です(原文イタリア語)。
教皇ベネディクト十六世は、四旬節第五主日の4月10日(日)正午に、教皇公邸書斎の窓から、サンピエトロ広場に集まった信者とともに「お告げの祈り」を行いました。以下は、祈りの前に教皇が述べたことばの全文の翻訳です(原文イタリア語)。
4月6日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の265回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2011年2月2日から開始した「教会博士」に関する連続講話の第8回として、「リジ […]
教皇ベネディクト十六世は、四旬節第四主日の4月3日(日)正午に、教皇公邸書斎の窓から、サンピエトロ広場に集まった信者とともに「お告げの祈り」を行いました。以下は、祈りの前に教皇が述べたことばの全文の翻訳です(原文イタリア […]
3月31日(木)、教皇庁諸宗教対話評議会は恒例の「ウェーサク祭(花祭り)に あたっての仏教徒の皆様へのメッセージ」を発表しました。ウェーサク祭は仏教徒にとってもっとも重要な祭りです。この祭りでは仏陀(釈尊)の生涯の主要な […]
3月30日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の264回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2011年2月2日から開始した「教会博士」に関する連続講話の第7回として、「聖アルフォンソ・マリア・デ・リグオーリ」について解説しました。以下はその全訳です(原文イタリア語)。