教皇の指示により、教皇庁教理省に従って、当教皇庁典礼秘跡省は、典礼の場における、「神聖四字」で示される神の名の翻訳と発音に関して、以下のことがらといくつかの指針を司教協議会にお伝えするのが適切だと考えました。 一 解説 […]
教皇ベネディクト十六世は、聖ペトロ・聖パウロ使徒の祭日の6月29日(日)午前9時30分から、サンピエトロ大聖堂でミサを司式し、ミサの終わりに、サンピエトロ大聖堂とサンピエトロ広場に集まった信者とともに「お告げの祈り」を行いました。以下は、祈りの前に教皇が述べたことばの全文の翻訳です(原文はイタリア語)。
教皇は前日、聖ペトロ・聖パウロ使徒の祭日の前晩の6月28日(土)午後6時から、ローマのサン・パオロ・フオリ・レ・ムーラ大聖堂で前晩の祈りを行い、パウロ年を開始しました。パウロ年は2009年6月29日まで行われます。
教皇ベネディクト十六世は、6月28日(土)午後6時からローマのサン・パオロ・フオリ・レ・ムーラ大聖堂で聖ペトロ・聖パウロ使徒の祭日の前晩の祈りを行い、パウロ年を開幕しました。祈りにはコンスタンチノープルの世界総主教バルトロマイ一世と他のキリスト教教会・教会共同体の代表者が出席しました。以下は前晩の祈りにおける教皇の講話の全文の翻訳です(原文はイタリア語)。
教皇庁内赦院は、7月5日、第23回ワールドユースデー・シドニー大会(2008年7月15日~20日)に際して与えられる特別免償についての教令を発布しました。この教令は、ワールドユースデーの開催を機会に、定められた条件を満た […]
6月25日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の143回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2007年3月7日から開始した教父に関する講話の46回目として、「証聖者聖マクシモス」について解説しました。以下はその全訳です(原文はイタリア語)。謁見には14,000人の信者が参加しました。
教皇ベネディクト十六世は、年間第12主日の6月22日(日)正午に、教皇公邸書斎の窓から、サンピエトロ広場に集まった信者とともに「お告げの祈り」を行いました。以下は、祈りの前に教皇が述べたことばの全文の翻訳です(原文はイタ […]
6月18日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の142回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2007年3月7日から開始した教父に関する講話の45回目として、「セビリャの聖イシドルス」について解説しました。以下はその全訳です(原文はイタリア語)。謁見には11,000人の信者が参加しました。
世界9カ国のカトリック司教協議会は、2008年6月17日、来たる7月7日から9日にかけて北海道・洞爺湖で開催予定のG8主要先進国サミットに参加する各国首脳へ向けて、共同で声明を発表いたしました。この声明では、深刻な食糧危 […]
6月11日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の141回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2007年3月7日から開始した教父に関する講話の44回目として、「聖コルンバヌス(コロンバン)」について解説しました。以下はその全訳です(原文はイタリア語)。
教皇ベネディクト十六世は、年間第10主日の6月8日(日)正午に、教皇公邸書斎の窓から、サンピエトロ広場に集まった信者とともに「お告げの祈り」を行いました。以下は、祈りの前に教皇が述べたことばの全文の翻訳です(原文はイタリア語)。
6月4日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の140回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2007年3月7日から開始した教父に関する講話の43回目として、前週に続いて再び「教皇大聖グレゴリオ」について解説しました。以下はその全訳です(原文はイタリア語)。
第1回『福音宣教推進全国会議』開催20周年に際して 2008年の定例司教総会において、福音宣教推進全国会議20周年にあたっての振り返りに関する報告があり、その中でNICE「振り返り」担当司教三名が『NICE-1から20周 […]
使徒パウロ生誕2000周年に際して与えられる特別免償に関する教皇庁内赦院教令
(ローマと全世界へ)
教皇ベネディクト十六世は、年間第9主日の6月1日(日)正午に、教皇公邸書斎の窓から、サンピエトロ広場に集まった信者とともに「お告げの祈り」を行いました。以下は、祈りの前に教皇が述べたことばの全文の翻訳です(原文はイタリア語)。
5月28日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の139回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2007年3月7日から開始した教父に関する講話の42回目として、「教皇大聖グレゴリオ」について解説しました。以下はその全訳です(原文はイタリア語)。
教皇ベネディクト十六世は、5月25日(日)正午に、教皇公邸書斎の窓から、サンピエトロ広場に集まった信者とともに「お告げの祈り」を行いました。以下は、祈りの前に教皇が述べたことばの全文の翻訳です(原文はイタリア語)。 「お […]
5月21日(水)午前10時30分から、雨のため、サンピエトロ大聖堂とパウロ六世ホールで、教皇ベネディクト十六世の138回目の一般謁見が行われました。教皇はまずサンピエトロ大聖堂で、パウロ六世ホールに入れなかった信者との謁見を行いました。その後、パウロ六世ホールに移動し、そこで、2007年3月7日から開始した教父に関する講話の41回目として、「ロマノス・メロドス」について解説しました。以下はその全訳です。
5月16日(金)、教皇庁広報部は、教皇ベネディクト十六世が『中華人民共和国の司教、司祭、奉献生活者、信徒への手紙』(2007年5月27日)の中で提案した、5月24日の「中国の教会のために祈る日」のために、教皇が作った「佘 […]
5月14日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の137回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2007年3月7日から開始した教父に関する講話の40回目として、「偽ディオニュ […]
2008年「世界宣教の日」教皇メッセージ
―キリスト・イエスのしもべ、使徒―