同じ船で御父のいつくしみを 教皇庁移住・移動者司牧評議会は、7月の第二日曜日(今年は7月10日)を「船員の日」と定め、世界中の司牧者、信者に船員たちのために祈るよう呼びかけています。 今年は『いつくしみの特別聖年』を […]
2016年「平和旬間」にあたって ~平和を自分たちの足元から~
日本カトリック司教協議会 会長談話
1.第 276 条 第 2 項 第 3 号 終身助祭のための「教会の祈り」義務に関する規定 2.第 772 条 第 2 項/第 831 条 第 2 項 ラジオ、テレビでの教話に関する規定 3.第 1231 条/第 123 […]
今こそ武力によらない平和を ――安全保障関連法の施行にあたって―― キリストにおける兄弟姉妹の皆さん、 ならびに平和を願うすべての方々へ 2016年3月29日に安全保障関連法が施行されました(注1)。日本のカトリック教 […]
すべての人の母である、国境のない教会 フランシスコ教皇はこれまで、特に北アフリカからボートでヨーロッパに押し寄せる難民についての支援を世界に呼びかけてきました。 受け入れるヨーロッパの国々でも限界にきていますが、実際 […]
抗議声明 内閣総理大臣 安倍晋三 様 参議院議長 山崎正昭 様 日本カトリック正義と平和協議会は、本日2015年9月19日、参議院本会議における安全保障関連法の強行採決に厳 […]
日本弁護士連合会 シンポジウム「安全保障法制の問題点を考える」 リレートークでの岡田武夫大司教によるスピーチ 岡田でございます。今日、このような機会を与えてくださったことを心から感謝申し上げます。 今日、強行採決が行 […]
内閣総理大臣 安倍晋三 様 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会会長 浜田靖一 様 抗議声明 日本カトリック正義と平和協議会は、本日7月15日、衆議院我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委 […]
狭くて、広い世界に生きる船員さんたち 以前、「海の上のピアニスト」という映画を観たことがあります。船で生まれ、船で育ったピアニストが、一度は船を降りようとしたができず、最後は廃船となって爆破されていく船に一人残っていく […]
世界代表司教会議 第14回通常総会 「教会と現代世界における家庭の召命と使命」 リネアメンタへの回答 日本カトリック司教協議会 2015年5月6日 第三回臨時シノドスの最終報告は、国によって状況は異なるが、家庭の現実にほ […]
教皇庁定期訪問(アド・リミナ) 聖ペトロ墓前ミサ、司教協議会会長説教 今朝は、アド・リミナのためローマに集まった日本の司教たちが使徒ペトロのお墓参りをし、一緒にミサをおささげしております。日本の福音宣教のためにわたした […]
戦後70年司教団メッセージ 平和を実現する人は幸い~今こそ武力によらない平和を キリストにおける兄弟姉妹、ならびに平和を願うすべての方々へ 日本カトリック司教団はこれまで、1995年に『平和への決意 戦後五十年にあたっ […]
「よりよい世界」の実現に向けて 教皇フランシスコは、今年のメッセージのテーマを、「移住者と難民、よりよい世界へ」としました。世界は今、これまでにない形で相互に依存し関わりあっていますが、このことは同時に、多くの移住者や […]
平和を求める祈り 平和の源である神よ、 今なお激しい戦闘が続く〇〇〇(国や地域の名を加える)では、 平和を望む多くの人が犠牲となっています。 苦しむ人、虐げられている人を支えてくださるあなたに祈ります。 国々の指導者を正 […]
教皇フランシスコは、イラク北部の人々が体験している人道的危機に直面し、憂慮を深めています。8月7日には、教皇庁・広報局長を通して、「全教会とすべての信者が、過酷な被害を受けている共同体のために声をそろえて祈り続け、聖霊が […]
日本カトリック司教協議会教令 教皇庁典礼秘跡省は2013年5月1日付の「教令」(Prot. N. 215/11/L)をもって、ミサの第2、第3、第4奉献文の取り次ぎの祈りに聖ヨセフの名を加えることを定めた。日本カトリック […]
『ミサ典礼書』、『ミサの式次第』修正用PDF:97KB 『ミサ典礼書』修正用 (点線で切り取って、該当ページの該当箇所に貼ってお使いください) 672 ページ 659 ページ 652 ページ 635 […]