教皇ベネディクト十六世は、待降節第四主日の12月23日(日)正午に、教皇公邸書斎の窓から、サンピエトロ広場に集まった信者とともに「お告げの祈り」を行いました。以下は、祈りの前に教皇が述べたことばの全文の翻訳です(原文はイタリア語)。
この「お告げの祈り」の前のことばの中で、教皇は、12月14日(金)に教皇庁教理省が発表した文書『教理についての覚書――福音宣教のいくつかの側面について』を解説しました。教皇は12月19日(水)の一般謁見における講話でもこの文書に言及しています。
12月19日(水)午前10時30分から、パウロ六世ホールで、教皇ベネディクト十六世の121回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、間近に迫った降誕祭について解説しました。以下はその全訳です(原文はイタリア語)。
演説に先立って、ヨハネによる福音書1章14、16節が朗読されました。
12月15日(土)午前、バチカンの枢機卿会議の間で、教皇ベネディクト十六世は教皇庁定期訪問(アド・リミナ訪問)中の日本司教団と謁見を行いました。以下は謁見の中で教皇が述べたことばの全訳です(原文は英語)。 日本司教団は1 […]
教皇ベネディクト十六世は、待降節第三主日の12月16日(日)正午に、教皇公邸書斎の窓から、サンピエトロ広場に集まった信者とともに「お告げの祈り」を行いました。以下は、祈りの前に教皇が述べたことばの全文の翻訳です(原文はイ […]
12月12日(水)午前10時30分から、パウロ六世ホールで、教皇ベネディクト十六世の120回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2006年3月15日から開始した「使徒の経験から見た、キリストと教会の関係の神秘」についての連続講話の63回目(2007年3月7日から開始した教父に関する講話の31回目)として、「ノラの聖パウリノ」について解説しました。以下はその全訳です(原文はイタリア語)。
演説に先立って、マタイによる福音書5章3-10節が朗読されました。
教皇ベネディクト十六世は、待降節第二主日の12月9日(日)正午に、教皇公邸書斎の窓から、サンピエトロ広場に集まった信者とともに「お告げの祈り」を行いました。以下は、祈りの前に教皇が述べたことばの全文の翻訳です(原文はイタリア語)。
2008年「世界平和の日」メッセージ
(2008年1月1日)
「人類という家族 ― 平和の共同体」
12月5日(水)午前10時30分から、パウロ六世ホールで、教皇ベネディクト十六世の119回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2006年3月15日から開始した「使徒の経験から見た、キリストと教会の関係の神秘」についての連続講話の62回目(2007年3月7日から開始した教父に関する講話の30回目)として、「アクイレイアの聖クロマティウス」について解説しました。以下はその全訳です(原文はイタリア語)。
演説に先立って、ヘブライ人への手紙13章7-9節が朗読されました。
2008年4月13日 復活節第4主日
教会の宣教に仕えるための召命
教皇庁教理省 教理に関する覚書――福音宣教のいくつかの側面について 2007年12月14日(金)、教皇庁教理省は『教理に関する覚書――福音宣教のいくつかの側面について』を公布しました。以下はその全訳です。翻訳に際して、英 […]
教皇ベネディクト十六世は、待降節第一主日の12月2日(日)正午に、教皇公邸書斎の窓から、サンピエトロ広場に集まった信者とともに「お告げの祈り」を行いました。以下は、祈りの前に教皇が述べたことばの全文の翻訳です(原文はイタ […]
11月28日(水)午前10時30分から、パウロ六世ホールで、教皇ベネディクト十六世の118回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2006年3月15日から開始した「使徒の経験から見た、キリストと教会の関係の […]
11月21日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の117回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2006年3月15日から開始した「使徒の経験から見た、キリストと教会の関係の […]
教皇ベネディクト十六世は、年間第33主日の11月18日(日)正午に、教皇公邸書斎の窓から、サンピエトロ広場に集まった信者とともに「お告げの祈り」を行いました。以下は、祈りの前に教皇が述べたことばの全文の翻訳です(原文はイ […]
11月14日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の116回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2006年3月15日から開始した「使徒の経験から見た、キリストと教会の関係の […]
教皇ベネディクト十六世は、年間第32主日の11月11日(日)正午に、教皇公邸書斎の窓から、サンピエトロ広場に集まった信者とともに「お告げの祈り」を行いました。以下は、祈りの前に教皇が述べたことばの全文の翻訳です(原文はイ […]
11月7日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の115回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2006年3月15日から開始した「使徒の経験から見た、キリストと教会の関係の神秘」についての連続講話の58回目(2007年3月7日から開始した教父に関する講話の26回目)として、「聖ヒエロニモ」について解説しました。以下はその全訳です(原文はイタリア語)。
演説に先立って、テモテへの手紙二3章14-17節が朗読されました。謁見には40,000人の信者が参加しました。
教皇ベネディクト十六世は、年間第31主日の11月4日(日)正午に、教皇公邸書斎の窓から、サンピエトロ広場に集まった信者とともに「お告げの祈り」を行いました。以下は、祈りの前に教皇が述べたことばの全文の翻訳です(原文はイタ […]
10月31日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の114回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、2006年3月15日から開始した「使徒の経験から見た、キリストと教会の関係の神秘」についての連続講話の57回目(2007年3月7日から開始した教父に関する講話の25回目)として、「トリノの聖マクシムス」について解説しました。以下はその全訳です(原文はイタリア語)。
演説に先立って、コロサイの信徒への手紙3章1-4節が朗読されました。謁見には雨の中、30,000人の信者が参加しました。