教皇ベネディクト十六世のWYD(ワールドユースデー)マドリード大会閉会ミサ説教

2011年8月21日(日)午前9時30分から、スペイン・マドリードのクアトロ・ビエントス空港で、教皇ベネディクト十六世の司式により、第26回WYD(ワールドユースデー)マドリード大会の閉会ミサが行われました。ミサには約1 […]

教皇ベネディクト十六世のWYD(ワールドユースデー)マドリード大会の前晩の祈りの講話

2011年8月20日(土)午後8時30分から、スペイン・マドリードのクアトロ・ビエントス空港で、教皇ベネディクト十六世の司式により、第26回WYD(ワールドユースデー)マドリード大会の前晩の祈りが行われました。前晩の祈り […]

教皇ベネディクト十六世の279回目の一般謁見演説 黙想について

8月17日(水)午前10時30分から、夏季滞在先のカステル・ガンドルフォ教皇公邸中庭で、教皇ベネディクト十六世の279回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、5月4日から開始した「祈り」についての連続講話の […]

教皇ベネディクト十六世の2011年8月14日の「お告げの祈り」のことば カナンの女の信仰

教皇ベネディクト十六世は、年間第20主日の8月14日(日)正午に、夏季滞在先のカステル・ガンドルフォ教皇公邸の窓から、中庭に集まった信者とともに「お告げの祈り」を行いました。以下は、祈りの前に教皇が述べたことばの全文の翻 […]

教皇ベネディクト十六世の278回目の一般謁見演説 精神のオアシスとしての修道院

8月10日(水)午前10時30分から、夏季滞在先のカステル・ガンドルフォ教皇公邸中庭で、教皇ベネディクト十六世の278回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、5月4日から開始した「祈り」についての連続講話の第9回として、「被造物と沈黙のすばらしさに促されて瞑想を行う場、精神のオアシスとしての修道院」について考察しました。以下はその全訳です(原文イタリア語)。

教皇ベネディクト十六世の2011年8月7日の「お告げの祈り」のことば 湖の上を歩くイエス

教皇ベネディクト十六世は、年間第19主日の8月7日(日)正午に、夏季滞在先のカステル・ガンドルフォ教皇公邸の窓から、中庭に集まった信者とともに「お告げの祈り」を行いました。以下は、祈りの前に教皇が述べたことばの全文の翻訳 […]

2011年 平和旬間 日本カトリック司教協議会 会長談話

2011年 平和旬間 日本カトリック司教協議会 会長談話 平和を願うすべての人々へ  今年も平和旬間が巡ってきました。日本のカトリック教会は8月6日から15日までを平和旬間として定め、平和について学び、祈り、行動するよう […]

教皇ベネディクト十六世の277回目の一般謁見演説 聖書を読むことの勧め

8月3日(水)午前10時30分から、夏季滞在先のカステル・ガンドルフォ教皇公邸前のピアッツァ・デッラ・リベルタ(自由広場)で、教皇ベネディクト十六世の277回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、5月4日から開始した「祈り」についての連続講話に関連して、夏の間、聖書を読むよう信者を招きました。以下はその全訳です(原文イタリア語)。

第26回ワールドユースデー・マドリード大会(2011年8月16日~21日)に際して与えられる特別免償に関する教皇庁内赦院教令

教皇庁内赦院は、8月11日、第26回ワールドユースデー・マドリード大会(2011年8月16日~21日)に際して与えられる特別免償についての教令を発布しました。この教令は、ワールドユースデーの開催を機会に、定められた条件を満たした者に免償を与えることを定めたものです。以下は教令の全訳です(原文はラテン語)。
 免償とは、罪科としてはすでに赦免された罪に対する有限の罰の神の前におけるゆるしです。キリスト信者はふさわしい心がまえを有し、一定の条件を果たすとき、教会の助けによってこれを獲得します。免償は、罪のために負わされる有限の罰からの解放が部分的であるか全体的であるかによって、部分免償および全免償とに分けられます(教会法992~993条、『カトリック教会のカテキズム』1471、『カトリック教会の教え』220~221頁参照)。

教皇ベネディクト十六世の2011年7月31日の「お告げの祈り」のことば パンの増加の奇跡

教皇ベネディクト十六世は、年間第18主日の7月31日(日)正午に、夏季滞在先のカステル・ガンドルフォ教皇公邸の窓から、中庭に集まった信者とともに「お告げの祈り」を行いました。以下は、祈りの前に教皇が述べたことばの全文の翻訳です(原文イタリア語)。

教皇ベネディクト十六世の2011年7月24日の「お告げの祈り」のことば 聞き分ける心

教皇ベネディクト十六世は、年間第17主日の7月24日(日)正午に、夏季滞在先のカステル・ガンドルフォ教皇公邸の窓から、中庭に集まった信者とともに「お告げの祈り」を行いました。以下は、祈りの前に教皇が述べたことばの全文の翻 […]

教皇ベネディクト十六世の2011年7月17日の「お告げの祈り」のことば 天の国のたとえ

教皇ベネディクト十六世は、年間第16主日の7月17日(日)正午に、夏季滞在先のカステル・ガンドルフォ教皇公邸の窓から、中庭に集まった信者とともに「お告げの祈り」を行いました。以下は、祈りの前に教皇が述べたことばの全文の翻 […]

「船員の日」 メッセージ 2011年

教皇庁移住・移動者司牧評議会は、毎年7月の第2日曜日を「船員の日」と定め、 世界中の司牧者、信徒に船員たちのために祈るよう呼びかけています。  今年、「船員の日」を迎えるにあたって、去る3月11日、東日本を襲った地震とそ […]

教皇ベネディクト十六世の2011年7月10日の「お告げの祈り」のことば 種を蒔く人

教皇ベネディクト十六世は、年間第15主日の7月10日(日)正午に、夏季滞在先のカステル・ガンドルフォ教皇公邸の窓から、中庭に集まった信者とともに「お告げの祈り」を行いました。以下は、祈りの前に教皇が述べたことばの全文の翻 […]

教皇ベネディクト十六世の2011年7月3日の「お告げの祈り」のことば キリストの軛

教皇ベネディクト十六世は、年間第14主日の7月3日(日)正午に、教皇公邸書斎の窓から、サンピエトロ広場に集まった信者とともに「お告げの祈り」を行いました。以下は、祈りの前に教皇が述べたことばの全文の翻訳です(原文イタリア […]

教皇ベネディクト十六世の2011年6月26日の「お告げの祈り」のことば キリストの聖体

教皇ベネディクト十六世は、6月26日(日)正午に、教皇公邸書斎の窓から、サンピエトロ広場に集まった信者とともに「お告げの祈り」を行いました。以下は、祈りの前に教皇が述べたことばの全文の翻訳です(原文イタリア語)。 「お告 […]

教皇ベネディクト十六世の276回目の一般謁見演説 詩編

6月22日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の276回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、5月4日から開始した「祈り」についての連続講話の第7回として、「詩編」について […]

日本カトリック司教団メッセージ「東日本大震災からの復興にむけて」

兄弟姉妹の皆様 東日本大震災からの復興にむけて  3月11日の東日本大震災からはや3カ月が過ぎました。  今回の東日本大震災によって、2万人近い方々が亡くなられ、いまだ、多くの人々が行方不明のままです。私たちは祈ります。 […]

教皇ベネディクト十六世の275回目の一般謁見演説 預言者エリヤ

6月15日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の275回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、5月4日から開始した「祈り」についての連続講話の第6回として、「預言者エリヤ」について解説しました。以下はその全訳です(原文イタリア語)。

アヴェ・マリアの祈り

アヴェ・マリアの祈り アヴェ、マリア、恵みに満ちた方、 主はあなたとともにおられます。 あなたは女のうちで祝福され、 ご胎内の御子イエスも祝福されています。 神の母聖マリア、 わたしたち罪びとのために、 今も、死を迎える […]