司教、司祭、助祭、奉献生活者、信徒の皆様 教皇ベネディクト十六世は、今年11月27日、サンピエトロ大聖堂で、待降節第一主日前晩の祈りにおいて、「すべてのいのち(とくに出生前のいのち)のための前晩の祈り」をささげ、合わせ […]
すべての子どもの幸せのために 今年は「すべての子どもの幸せのために」というテーマで、「世界難民移住移動者の日」に祈っていただき、それぞれの地域や教会で子どもたちの幸せのための取り組みを一層強めるきっかけにしていただきた […]
解説 2010年7月9日付で文部科学省と厚生労働省が実施した「生殖補助医療研究目的でのヒト受精胚の作成・利用に関する倫理指針の整備に関する意見募集(パブリックコメント)」(注1参照)に対して、日本カトリック司教協議会常 […]
教皇庁移住移動者司牧評議会は、毎年7月第2日曜日を「船員の日」として、船員のために祈る日と定めています。 ◆ゆりかごから墓場まで 石油、鋼鉄材料、車から食品、衣料品など生活に必要な物資の90%以上が船の輸出入に頼っていま […]
2010年 平和旬間を迎えるにあたって 日本カトリック司教協議会 会長談話 日本のカトリック教会は、毎年8月6日から15日までを平和旬間としています。1981年にヨハネ・パウロ二世前教皇が来日し、広島と長崎で平和のため […]
米国大統領と日本政府及び各国の指導者の皆様
日本のカトリック教会のみなさまへ わたしたち日本カトリック部落差別人権委員会は、世界人権デーにあたって、人権擁護の立場から、新型インフルエンザに関して危惧する点について声明を発表します。 現在、新型インフルエンザへのワ […]
私(わたし)はあなたがたをもう僕(しもべ)とは呼(よ)ばない 友(とも)と呼(よ)ぶ 管理(かんり)ではなく、人権(じんけん)を守(まも)る社会(しゃかい)をつくろう! アメリカ発の金融危機による、世界的な経済不況の中、 […]
最高裁判所長官 竹﨑博允様 カトリックの聖職者の裁判員辞退について わたしたち日本カトリック司教協議会は以下の理由により、カトリック教会の聖職者が裁判員候補者に指名された場合、辞退することを勧めることに合意しましたので […]
平和旬間を迎えるにあたって (日本カトリック司教協議会会長メッセージ) 平和を願うすべての方々へ 「平和を実現する人々は、幸いである」(マタイ5・9) 今年も平和旬間が巡ってきました。前教皇ヨハネ・パウロ二世の広島での […]
教皇庁移住・移住者司牧評議会は、7月12日(7月の第2日曜日)を「船員の日」と定め、世界中の司牧者、信者に船員たちのために祈るよう呼びかけています。 「船員」というと、私たちには遠い存在のように感じられます。しかし、 […]
カナダ首相 スティーヴン ジョセフ ハーパー 様 フランス共和国 大統領 ニコラス サルコジ 様 ドイツ連邦共和国 首相 アンジェラ メルケル 様 イタリア共和国 首相 シルヴィオ ベルルスコーニ 様 日本 首相 麻生太 […]
- 信徒の皆様へ - 日本カトリック司教協議会は、すでに開始された裁判員制度には一定の意義があるとしても、制度そのものの是非を含め、さまざまな議論があることを認識しています。信徒の中には、すでに裁判員の候補者として選出さ […]
関係者各位 「ヤーウェ・イルエ」(創世記22・14)の典礼における読み替えに関する件 + 主の平和 教皇庁典礼秘跡省は、2008年6月29日付の「書簡」(Prot.N.213/08/L)で、神聖四字(YHWH)で示された […]
日本のカトリック教会の皆様へ 2008年の後半、アメリカのサブプライムローン問題に端を発した金融危機は、世界的な経済危機に発展してしまいました。日本でも自動車工場をはじめとする多くの工場や企業で経営状態の悪化による減産 […]
内閣総理大臣 麻生太郎 殿 麻生太郎首相の伊勢神宮参拝に抗議します 佐藤栄作元首相が伊勢神宮に参拝して以来、首相による年初の伊勢神宮参拝が慣例のように続けられています。そして、2009年1月4日、麻生太郎首相は閣僚を同 […]